にゃもぶろ

道産子アラフォー主婦による「ぷち得」情報をお届けする雑記ブログ

MENU
LANTELNOランテルノ ホワイトHQクリーム|口コミ・評判は?ハイドロキノン配合コスメをレビュー!
Nordgreen|北欧デザイン腕時計 大きめサイズの文字盤で手首を華奢見え
【まとめ】おすすめ通販コスメ|トライアルセットなどお得に試せる優秀アイテム
自宅で簡単ホワイトニング!「コナナノカ」を口コミレビュー

100均で冷蔵庫の整理整頓!面倒くさがりが実践する5つの方法

100均で冷蔵庫の整理整頓!面倒くさがりでも実践できてます

毎日、物の出し入れでごちゃつきがちな冷蔵庫。

整理整頓、どうやってしてますか?

あと、よそのお宅の冷蔵庫、どうなっているか気になりませんか?

 

片付けは基本苦手です!にゃもでございます。

 

今回は、面倒くさがりの私が実践している100均グッズでの冷蔵庫の整理方法をご紹介します。

 

 

 

冷蔵庫の整理に100均グッズを活用

今回の冷蔵庫整理で使っているものはすべて100均で手に入るものばかりです。

 

100均ならお試ししやすいですし、専用のものではないので「なんだか自分には合わないなぁ」と思ったら他の場所に活用することもできます。

 

ドアポケット

冷蔵庫 ドアポケット チューブ

にんにくやわさびなどチューブの増減が激しいわが家。

 

100均にはドアポケットのチューブ整理の商品が売られていますが、入れ替えたり買い足したりが面倒なので紙コップにぽいぽい入れる収納をしています。

 

汚れたら取り替えられるし、真っ白な紙コップをマスキンテープなどでアレンジもできます。

1個の値段も10円以下でコスパ抜群です。

 

卵は移しかえずにカゴでそのまま保管

冷蔵庫整理 たまご

お菓子作りやお弁当で、たまごの消費が激しいので冷蔵庫にもともとついていた卵ケース(ドアポケットに10個くらいしか入らない)だと足りないのでパックの上半分を切ってそのままカゴ保管しています。

もともと冷蔵庫についていた卵ケースは処分してしまいました。

移し替えの手間もなく、2パックを省スペースで保管できるので重宝しています。

 

使っているカゴはダイソーの「縦型バスケット ホワイト」という商品です。

 

カゴでカテゴリ分け

冷蔵庫整理 ジャム マーガリン ドレッシング

そのままだと、バラけてしまう食材などはカゴでカテゴリ分けしてます。


ジャム・マーガリンなど朝食に使うセット、たれやドレッシングはバラバラだと家族に「あれはどこ?これはどこ?」となりやすいのでこの方法にしました。

 

収納しているカゴは卵と同じダイソーの「縦型バスケット ホワイト」です。

 

野菜室はざっくり袋で仕切り

冷蔵庫整理 野菜室

野菜室は下に新聞をしいて、さらにセリアのジュートバッグに野菜をそれぞれ入れています。

根菜類は本来なら常温保管がいいのですが、すぐ使う分しか購入しないので冷蔵庫保管しちゃっています。

 

手前の仕切りには麦茶やジュースを入れています。

ここには新聞をキッチンペーパーでくるんだものをしいています。

掃除しやすいし、汚れたらすぐ取り替えられます。

 

私はよくあちこちの汚れ防止に新聞紙をしくのですが、インク移りする可能性があるので、キッチンペーパーでくるんだり、見た目が気になるならかわいい包装紙や紙袋でくるんでみてくださいね。

 

冷凍室はタッパーで整理

冷蔵庫 冷凍室整理 タッパー

冷凍庫は薄いものや小さいタッパーで整理しています。

中身もその都度かわるので、マスキングテープでラベリングしています。

 

他のスキマや冷凍の上段はまだごちゃついているので整理の仕方を研究中です。

 

おわりに:片付けをもっと効率化したいなぁ

私の冷蔵庫整理方法は、雑誌やネットで見かけたもので自分がやりやすいものをありがたく使わせていただいています。

 

わが家の冷蔵庫はまだまだ改善の余地ありです。

他にもストッカー(冷凍庫オンリーの保管庫)はぐっちゃぐちゃです…ちょっとずつ改善して、またおすすめの方法があったらご紹介していきますね。

 

 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

【毛穴ケア】馬油で洗顔、砂利がでる!?実際に試してレポします!

砂利がでる!?馬油洗顔

イチゴ鼻や肌のザラつきに悩んでいませんか?

手っ取り早く角栓を取りたくて毛穴パックをしていませんか?

 

肌の悩みはつきないアラフォー主婦、にゃもでございます。

 

クレンジングや保湿などで毛穴ケアを自分なりに頑張っています。

けれどイチゴ鼻なんですよねぇ。

若い頃にやった毛穴パック、あれがダメだってもっと早く知りたかった…おかげで毛穴ぱっくりです。

 

そんなこんなで今回は、毛穴ケアで話題になった「馬油洗顔」を実際に試してみました。結論から言うと、個人的には満足いく結果が得られました!

 

プチプラで試せる馬油ははたして効果はあるのか?

一部で「砂利がでる!」と言われるが本当なのか?などなどレポしていきたいと思います。

 

 

 

 

馬油洗顔の発信元は「元鈴木さん」

私は「馬油洗顔」をつい最近知ったのですが、情報の発信元は元鈴木さん (@Motosuzukisan) です。

 

 

朝の洗顔時に馬油を顔になじませ、コットンで拭き取るという方法です。

中には小鼻から砂利が出る!(角栓などの老廃物?)などの口コミもあります。

 

ちなみに私は美容系YouTuberの関根理紗さんの動画で馬油洗顔を知りました。

 

 

馬油(ソンバーユ)は人の肌にとって優しい成分でできていて、保湿効果や炎症を抑える効果が期待できると言われています。

ソンバーユは高いものではないですし、いちご鼻で長年悩まされている私は早速試してみました。

 

ソンバーユとふきとり化粧水を購入

馬油洗顔 ソンバーユ オイデルミン

馬油洗顔は「馬油をなじませんたあとにふきとり化粧水でふきとる」という方法です。

私も馬油(ソンバーユ)と一緒にふきとり化粧水を同時購入してみました。

 

資生堂の「オイデルミン」です。

レトロ可愛いパッケージで気になってたんですよね!

 

 

以前、カーマインローションを使ったことがあったのですが、匂いが合わなくてふきとり化粧水をさけていたのですが、思い切って買っちゃいました。

600円くらいだったので思い切る金額ではありませんが…プチプラありがたい。

 

元鈴木さんはネイチャーコンクという拭き取り化粧水をオススメされていました。

ネイチャーコンクもプチプラで人気のある拭き取り化粧水ですが、私は気になっていたオイデルミンをチョイス。

 

 

コットンは手持ちの無印のコットンを使用します。

 

実際に馬油洗顔を試してみました!

最初はお試しで気になる部分に

実は馬油を使うのは初めて。

指に取ると融点が低くてあっという間に溶けていきます。

気になる匂いはほとんどありません。

ちょっと油臭いかな?程度です。獣臭いとかまったくナシ。

 

匂いについてはソンバーユが精製されているからだそうで、純度の低い別商品だったりすると匂いが臭いものがあるそうです。

 

私は全顔ではなく、人差し指の第一関節分くらいの馬油を鼻と目の下の毛穴の気になる部分、 あごの部分に馬油をのせてくるくると優しくマッサージしました。 

摩擦をなるべく起こさないように力の加わりづらい薬指を使います。

 

余談ですが、傷口などに負担を与えないために力を入れず薬を塗るのに使う指だから「薬指」というらしいですよ(諸説あり)

 

「砂利」が出てくるのか検証してみました

初回はしばらくクルクルしたのですが、砂利は出ませんでした。残念。

オイデルミンをコットンに含ませやさしくふきとります。

 

オイデルミンはふいた時にスーッと冷たく感じて気持ちいいです。

匂いは昔のお化粧品!という感じの香料の匂い。好き嫌いがわかれそうです。

(私は平気な匂いでした)

 

コットンに汚れはついていないけど小鼻の黒いぶつぶつが小さくなった…これはいいかもしれないぞ。

しかし、どことなく肌の表面がオイリーに感じて結局洗顔しちゃいました。

残っていたらニキビの元になりそうだったので。

 

それにしても砂利が出なかったな、と思いさらにリサーチを重ねると

  • 砂利が出ないひとは馬油の量をふやして、たっぷり目が吉
  • お風呂でのマッサージを試してみて!
  • 10分くらいクルクルしてみて!

という口コミを発見し、そちらも試してみました。

 

さらなる砂利を求めて追加情報も試してみた

お風呂で湯船につかっている間、多めに取った馬油を気になる小鼻・目の下・あごにクルクル…そして優しく10分ほど。

 

ん?ちょっと指先にポロッときた!

そのままクルクルしましたがさらに2個ほど指先にポロッと感覚が!おぉ!

しかし「砂利」といわれるほど指先にはジャリジャリ感じませんでした。無念。

 

普段、クレンジングに気を使ってみたり、実験した段階ですでに数回、馬油洗顔を試していたのでジャリジャリはしなかったのでは?と推測。

 

結果:いちごのタネが減少しました!

毎日は肌に負担がかかると思い、1週間にわたって間隔をあけつつ、数回試してみました。その結果、小鼻の黒いプツプツが小さくなって減少しました!やったー!

 

あ、こういうのは写真とっておくべきだったかなと少し後悔。

いやいやでも私の小鼻はちょっとした閲覧注意なので、どうかご容赦を。

 

おまけ:さらにごっそり!?最終手段

色々調べていると、馬油の他にもベビーオイルやワセリンなど油分を使って角栓を浮かせて取る洗顔方法があります。

その中で見つけた方法を馬油でも試してみました。

 

  • 馬油を手に取り気になる部分にクルクルなじませる
  • コットンなどで余分な油分を拭き取る
  • そのままクレンジングオイルで油分を落とす
  • 洗顔してよ~く保湿する

 

この方法が角栓をさらに落としてくれました!

馬油で柔らかくなった角栓をクレンジングで落とすことでさらにごっそり。

 

注意点は、肌の油分を根こそぎ落とす作業になるのでお肌の弱い方、全顔は避けたほうがいいことと、頻繁にやらないようにすることです(週1程度)。

 

あと、一気に乾燥するのでケア後の保湿はしっかり目に。

保湿をおろそかにすると、今度は乾燥による皮脂でまた角栓ができやすくなります。

 

私は乾燥による毛穴の開きにも悩んでいるので特に念入りに保湿しました。

 

まとめ:馬油洗顔は優秀だった!

今回、ちょっとお試しでやってみた馬油洗顔でしたが、とても満足のいく結果になりました。

話題になったジャリジャリは得られませんでしたが、終わったあとは小鼻のザラつきは確実に減ります!ありがたい!

 

実験では1週間の間に数回試しましたが、肌に負担がかかることも考えて週に1回のスペシャルケアとして続けていきます。

 

馬油は手が届きやすいお値段の商品ですし、毛穴ケアの他にも髪の毛やボディの保湿にも優秀なオイルとして使えるのでどんどん活用します!

 

 

 

 

 

 

無料版はてなブログで運営していく理由とブログ4ヶ月目運営報告

f:id:nyamo-sun:20200504142828j:plain

ブログ運営4ヶ月目のにゃもでございます。

 

今回は「ブログやるならWordPress一択でしょ!」「はてなブログなら有料版でしょ?」という声がある中、現在の私が「なぜ無料版はてなブログで続けるのか」を記していこうと思います。

 

そしておまけ程度ですが、4ヶ月目の運営報告をさせていただきます。

 

 

 

なぜ「はてなブログ」を選んだのか?

単純にブログを始めるにあたって「レンタルブログなら、はてなブログ」というおすすめ記事を見たからです。

 

その時、見たサイトで別のブログをおすすめされていたら私は、はてなブログではブログを書いていなかったかもしれません。

その時におすすめしてくださったサイトには感謝です。

 

はてなブログのメリット

ただおすすめを見て、よくよく調べもしないで始めたので実際に始めてから感じたメリットをご紹介します。

はてブはてなスター

Twitterでいうところのリツイートやいいねのような機能ですが、見てもらえたという事が形になるのでモチベーションアップになります。

 

ブログの表示スピードの軽減のためや、単純に好みじゃなくてつけてない方もいらっしゃいますが私はあってうれしい機能です。

 

ステキな記事やためになる記事を書いてる方に、はてブやスターをつけるのも楽しいです。

 

無料版でも広告が貼れる

ブログを始めた当初は、日常のことや豆知識っぽいことを書くぞー!という気持ちだけで始めたので、広告を貼れてそれが収益につながることを知りませんでした。

少したって「もう少しブログの勉強しよう」と調べてから初めて知ったんです。

 

始めた頃はちょうどはてなブログでの広告の規約が変わったばかりだったので、タイミングも良かったですね。

 

「収益が得られる」という事はブログを続けるモチベーションのひとつになりました。

うまい棒数本ですが、めちゃくちゃうれしいです。

 

有料版という枷がついたら逆にやめてしまうかもしれない

現時点ではWordPressにも、はてなPro(有料版)にも移行することは考えていません。

(有料版は短期間でちょっとお試ししてみようかなとは考えています)

 

「身銭を切ることで続ける意欲になる」という意見もありますが、個人的には「お金を払ったんだから続けないと!」というプレッシャーが逆に意欲をなくしちゃう要因になりそうなんですよね。

 

現時点での私の考えなので、まったく違う考えになる可能性は十分にありえます。

その時、その時で柔軟にゆる~くブログをやっていきたいと思います。

 

有料版はもちろんメリットがある

はてなブログの有料版は「有料」な分、メリットがたくさんあります。

はてなブログ側の広告を非表示にできる

有料版の最大メリットではないでしょうか。

無料版だと目立つ位置に広告があるので、デザイン的に外したい方や自分の広告との競合を避けたい方は有料版の方がいいですね。

 

独自ドメインを利用できる

独自ドメインを持っていると、WordPressに移行の際などに便利。

自分だけのドメインパワーを構築できるなどのメリットがあります。

 

ブログトップに記事一覧表示ができる

訪問してくださる方に、ほかにどんな記事があるか見てもらえる一覧表示は便利な機能です。

 

当ブログは無料版ですが、擬似的に一覧表示ができるようにカスタマイズしています。

一説ではこの「疑似一覧表示」がSEO的によろしくないという話もあるので現在検証中です。

 

はてなProにするなら、もしもアフィリエイトでセルフバック

最近知ったのですが、ASPサイトのもしもアフィリエイトはてなPro(有料版)のセルフバックができます。

 

有料版を考えている方は、もしもアフィリエイトから申込めばお得に有料版が利用できます。もしもアフィリエイトに登録していない方はこの機会に登録しましょう。

 

私も短期間のお試しを考えているのでこちらから申し込みます。

 

 

 

ブログ4ヶ月目運営報告

ブログのPV数・収益

2020年4月のPV数は約2000でした。

前月のPV数よりも増えているので、訪問してくださる方には感謝しかありません。

ありがとうございます。

 

収益に関しては4月はASPAdSenseともにうまい棒数本でございました。

友人と開催予定の「ききうまい棒大会」へまた一歩近づいております!

 

ブログの企画に参加しました 

Google AdSense合格者の記事をまとめた企画に参加させていただきました。 

www.hinakawa-nene.com

 

多数の合格者の体験記事がまとめられていて、不合格から合格へどう対策したかなど興味深い記事を書かれている方がたくさんです。

 

AdSense合格を目指している方は 参考になる記事ばかりなのでぜひご覧ください。

 

ほぼ毎日更新をやめました

公言していたわけでもないのですが、ほぼ毎日更新をしていました。

 

ブログ執筆に慣れるため、ゴリゴリしていたら自然にほぼ毎日更新だったわけですが、4月下旬から1日おきくらいに変更しました。

 

執筆のスピードは上がってるのですが、見やすい記事をさらに心がけるようになってアイキャッチや見出しなども気をつけるようになると、完成までの時間が必要になってきました。

 

さらにちょっと記事を寝かせて誤字脱字をチェックすると一日おき程度が自分にも今の所ほどよいペースかと。 

見ていただく方にさらに見やすいブログづくりをこころがけようと思います。

 

おわりに:不定期ですが運営報告します

のんびりゆるゆるやっている当ブログですので、運営報告なども不定期に記事にしたいと思います。

 

私が運営報告記事、見るのが好きなんですよね。

他の方の記事は参考になりますが、私の記事が参考になるかどうか…

あたたかい目で見守ってやってください。 

 

 

 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

【初心者向け】難易度別!HTML・CSSカスタマイズまとめ【はてなブログ】

【初心者向け】難易度別!HTML・CSSカスタマイズまとめ【はてなブログ】

集中力が切れたり、モチベーションが下がるとデザインをいじりたくなる!

…で、気づいたらものすごく時間を消費していた!ということはありませんか?

テスト前とか妙に片付けを始めたり全然違うことをしたものです。

 

記事作成の合間にブログデザインを息抜きにカスタマイズする初心者にゃもでございます。

 

カスタマイズは楽しいですが、どうカスタマイズするか調べたり、実際に上手に反映されるかどうか試していると時間がかかりますよね。

 

今回はブログ・カスタマイズともに、初心者の私が実際に当ブログで使っているカスタマイズと参考リンクをご紹介します。

デザインのためにかける時間を短縮して、記事作成に時間をあてませんか?

 

難易度は初心者の私から見て独自につけてますので参考までに。

 

ちなみにCSSデザインの変更をするときは要バックアップです!

あと、最初から記述してあるものは絶対に消さないでくださいね!

(元のテンプレートの記述なので消すと大変です)

 

 


 

難易度★☆☆:CSSカスタマイズのみ

CSSデザインを書き換えるだけでデザインが反映されるものをご紹介します。

記事の文字の大きさを変更する

記事本文の文字の大きさを変更しました。

当ブログの文字の大きさは17pxを採用しています。

元のテンプレートの大きさが個人的好みより小さかったので、カスタマイズしました。

 

参考にさせていただいたブログ

randamlife.hatenablog.com

 

見出しのデザインを変更する

見出しの色とデザインを変更しています。

はてなブログのCSSはデフォルトで大見出しは「h3」中見出しは「h4」で設定します。

 

はてなブログには「h2がh3問題」というのがあるのですが…ただデザインを変更するだけならこのあたりは無視しましょう。

SEO対策や、ちょっと深堀りしたいなら検索して勉強しましょう。

 

参考にさせていただいているのは「サルワカ」さんです。

saruwakakun.com

 

難易度★★☆:HTML記述必要・CSSカスタマイズ

ご紹介するものは、CSSに記述したあと、記事の設置したい場所にHTML記述が必要なものです。記事作成の「HTML編集」の部分で使用します。

 

はてなブログの「見たまま編集」しか使っていない方には、ちょびっと難易度があがりますが、コピペでOKなので慣れればかんたんです。 

  

枠組みを設置する

目立たせたい場所や、リンク先を枠組みで囲っています。

こんなかんじで

目をひくデザインを設置できます

 

参考サイトはまたしても「サルワカ」さんです。

saruwakakun.com

 

記事にマーカーをひく

太字だけだと味気ないかな?とかもうちょっと目立たせたいかもというとき

蛍光マーカーをひいたようなデザインが有効です。

 

参考にさせていただいたのはこちら。

kagesai.net

 

リンクボタンを設置する

商品紹介の記事のとき「公式サイトはこちら」などのリンクをボタンにするデザインです。

 

あまり使うことはないのですが、あったら格好いいよね!

なんかそれっぽい(どれっぽいんだ?)ブログに見えそう!という不純な動機で採用しました。

 

s41t0h.jp

 

難易度★★★:headに要素を追加・HTML・CSS

私が一番苦労したのがこちら。どうしてもやりたかったのでがんばりましたが、知識のない私だと参考サイトを熟読しても1時間近くかかりました。

 

ちょっとこったカスタマイズを使用する際にお世話になる「Font Awesome」というサイトがあるのですが…まぁバージョンに関することとかそのあたりなど勉強になりました。

 

このあたりは「初心者のうちにあんまりこだわるもんじゃないな!」と思ったので、本当に余裕ができてから調べて取り組みましょう。

 

トップに戻るボタンを設置する

長文の記事の場合(といっても当ブログは長くても2,000字程度なのですが)スマホから閲覧される方はスクロールが面倒かな?と設置したくて取り組みましたが、好みのものを設置するのにかなり手こずりました。

 

まぁ、動機の8割は「自分が使いたいから」なのですが、設置してよかったです。

だって自分のブログを一番見るのは自分ですからね。

使いやすいように変えたかったんですよ!しゅるーって戻りたかったんです!

 

参考にさせていただいたブログはこちら。

glglsti2019.hatenablog.com

 

おわりに:カスタマイズは楽しいけどほどほどに!

自分好みのデザインにできるカスタマイズは楽しいですよね!

しかし、沼は深いし果てしないです。こだわればこだわるほど時間がなくなるのでほどほどにしましょうね!私も心に刻みます!なるべく!

 

情報を提供していただける各種サイト・ブログ様には本当に感謝しても足りないです。

 

なお、ブログカスタマイズやデザインに関する別ブログをたちあげました。

今後はカスタマイズに関する内容はサブブログにて更新させていただきます。

 

よろしければのぞいてみてくださいね。

 

nyamo-lune.hatenablog.jp

 

焼かずに簡単!韓国で人気のオレオチーズケーキをクリームチーズなしで!

お題「#おうち時間

f:id:nyamo-sun:20200501205152j:plain

チーズケーキ大好き!オレオも大好き!にゃも (@nyamo3blog) でございます!

 

家でカフェ気分を味わう「おうちカフェ」。

#STAYHOME でますます注目されているようですね。

 

今回は韓国で人気の焼かずにかんたん混ぜるだけ「オレオチーズケーキ」をご紹介します。

 

…とえらそうに言っていますが、知ったのはつい最近です。

流行にうといおばさんの私ですが、タルゴナコーヒーもSNSで流行ってますし、「韓国で人気」と聞くとなんかおしゃれな感じがしますよね!

 

オーブンも使わずにできるので、ぜひお試しくださいね!

 

 

 

オレオチーズケーキレシピ参考動画

YouTubeのおすすめに出てきた動画を見て、簡単そうなので早速作ってみました。

 

韓国で人気!材料3つ冷やすだけ!オレオチーズケーキ作り方

https://youtu.be/E4dhcdfdwpQ

 

材料は

ですが、1億年と2千年前から言っていますけど、クリームチーズは高い!

なのでコスパ重視の私は水切りヨーグルトを使うことにしました!

 

クリームチーズのかわりに水切りヨーグルト

水切りヨーグルト 400g分

400gのヨーグルトを買ってきて、クッキングペーパーをしいたザルに入れて一晩冷蔵庫で水切りヨーグルトになるのを待ちます。

 

ですが、おわかりいただけただろうか。

 

400gもあったヨーグルトが水切り後に159gなっていることを!

200gは確保できると思ってたのに誤算でありました!

 

あ、ちなみに水切りヨーグルトで出た水分(ホエイ)は酸味を生かしてスープに入れたり、お菓子作りに使えるみたいです。捨てちゃった…大失敗。

 

生クリーム ホイップクリーム

さらにホイップクリームも何故か品薄で180mlのしか売ってなかったの…これも誤算。

結果的に私が準備した材料は全体的にふんわりとした勘を頼りに

  • オレオ 3/4箱(個包装の1と半分)
  • 水切りヨーグルト 159g(ヨーグルト400gの成れの果て)
  • 生クリーム 180ml
  • 上白糖 大さじ2(約18g)

以上になりました。

水切りヨーグルトと生クリームは甘みがないので上白糖を大さじ2入れています。

 

オレオチーズケーキはオーブンいらず!

オレオチーズケーキ 作り方 手順

水切りヨーグルトにオレオの間のクリームをテーブルナイフを使って取り除いたものをいれて、ホイッパーでよく混ぜます。

 

飾り用に8枚ほどクッキーをよけておいて、ビニール袋に入れて、残りは世界平和への願いとウィルスへ憎しみを込めて砕きます。

まぁ、ビニール袋に穴あけちゃったんですけどね。憎しみ込め過ぎちゃった。

 

砂糖を入れて、つのが立つくらいに泡立てた生クリームと水切りヨーグルトを合わせて容器にラップをしいて、クリームと砕いたクッキーを交互に敷き詰めます。

 

ラップすると取り出すにもいいし、洗う時に楽だしいいですね。

容器も動画を真似てガラス製つかいましたけど、要は冷えればいいので、タッパーとか適当な大きさの器で十分です。

 

オレオチーズケーキ

クッキーとクリームを交互に重ねていきます、ティラミスを作る時のように!

ティラミス、作ったことないんですけどね。

すべて敷き詰めて、冷蔵庫で2時間冷やし固めたら完成!

 

さっぱりした味わい!冷凍もまた美味しい!

オレオチーズケーキ

クリームチーズを使わずに作った「オレオチーズケーキ」

ヨーグルトで作ったのでさっぱりした味わいです。

甘みも程よく、コーヒーや紅茶とよく合う甘さでした。

 

これ、ひょっとしなくてもクリームチーズ使ったらカロリーのおばけですよね…ヨーグルトで作ってよかったかも。

しかも少しで結構な満足感があるので、正規のレシピだとカロリーも食べごたえも重めに仕上がりそうです。

 

すぐには食べ切れないので冷凍したんですけど、私の好みはダンゼン冷凍でした!

食べるなら冷凍で!そのままより日持ちしますしね。

冷蔵だと2~3日、冷凍だと1週間から10日で食べきるのをおすすめします。

 

ホイップした生クリームのおかげで冷凍してもカチカチにならず、アイスケーキのような感覚でいただけます!

 

おわりに:かんたんにできるのでお試しあれ!

コスパ良し、カロリー控えめ、味もいいので水切りヨーグルトを使ったオレオチーズケーキぜひ試してみてくださいね。

  

 

 \ あわせて読みたい /

nyamo3sun.hatenablog.com

 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

 

【朝食にも】ふっくらホットケーキのコツ!手作りミックスレシピも

f:id:nyamo-sun:20200430143504j:plain

平日と違ってゆったり過ごせる日曜日などの朝は、のんびりホットケーキを焼くことが多いです。

ホットケーキって、実は意外と難しくないでしょうか?ふっくら焼けてますか?

 

朝ごはんはパン派です!白米ももちろん好きです!にゃもでございます!

 

今回は私が実践しているふっくら ホットケーキのコツをご紹介します。

 

 

 

ふわふわホットケーキは実は難しい

ふわふわホットケーキ コツ

ホットケーキ、実は意外と難しいお菓子です。

焼き加減はもちろんのこと、私は以前は妙にぺちゃんこホットケーキを量産していました。

 

「お菓子作りは化学です!」ってプリ◯ュアが言っていました。

ちょっとしたコツでふんわりホットケーキができますよ!

私はぺちゃんこホットケーキからさよならしました。

 

ちなみに写真のホットケーキはよそ見(スマホ見ていた)していたら焼き加減を失敗して見栄えがイマイチですね。

写真も下手っぴでうっかり真上から撮ったから、ふわふわ具合がわかりませんね。

これでもふわふわで美味しいんですよ、とほほ。

料理中はよそ見したらダメ、絶対!…あと写真を上手に撮れるようになりたいです。

 

ふっくらホットケーキのコツ

分量はきっちり量る

くどいようですが「お菓子作りは化学です!」

 

2~3g程度の誤差だったら味や出来栄えに影響はあまりないですが、適当に牛乳ジャッ!粉もバサバサ!だとふっくらから遠のきます。

パッケージの分量をしっかり守ればふっくらへの近道です。

 

マヨネーズorヨーグルトを入れる

マヨネーズやヨーグルトに含まれる酸性の成分がベーキングパウダーと反応してより膨らんでくれます。私はいつもどちらかを大さじ1入れています。

 

マヨネーズもヨーグルトも味には全く影響がないので大丈夫です。

入れ過ぎはダメですよ!

 

入れる牛乳or水の量は分量より気持ち少なめ

分量を守れ!と書いておいてなんじゃそりゃ!と思われたらすいません。

ヨーグルトやマヨネーズ加える分、他の水分はほんの少しだけ減らします。

 

水分はパッケージに書いてある分量より「気持ち」少なめです。

具体的には計量カップのラインのぴったりよりやや下、線が見える位。

水分は多すぎるとぺちゃんこになります。

 

「気持ち」少なめが生地をほどよい固さにしてくれてふっくら焼けます。

 

生地は混ぜすぎない、こねない

ホットケーキミックスの小麦粉に含まれるグルテンのせいで、混ぜすぎるとふわふわが減少します。

 

泡立て器でぐるぐる混ぜないで、生地を泡立て器ですくって落とすように混ぜるのを15回から20回でほどよく生地が混ざればOK。多少ダマがあっても大丈夫です。

 

くれぐれも、レッツラまぜまぜしちゃダメです。

(プリキュ◯ネタ、すいません) 

 

生地は寝かさず、すぐに使う

材料を混ぜた時点でホットケーキミックスに含まれているベーキングパウダーは反応して膨らみ始めます。

 

生地を寝かせたりするとベーキングパウダーの膨らむ成分の反応が終わってしまって、焼いた時にふっくら膨らみません。

材料を混ぜたらすぐ焼きましょう。

 

最初は蓋をする

ふっくらホットケーキ 蓋

生地を最初にフライパンに落としてふつふつ泡が出てくるまで蓋をしましょう。

ひっくり返したあとは蓋はしなくてOK。

  

ホットケーキミックスが売り切れ?手作りなら1人分もOK 

ホットケーキミックスが売り切れのお店も多いようですね。

「混ぜるだけ」「焼くだけ」のようなレシピが人気で食材が軒並み品薄なようです。

 

手作りのホットケーキミックスは材料をあわせるだけ、手間は計量くらいなので簡単です。

クックパッドや他のレシピサイトには手作りのホットケーキミックスが多数紹介されています。

 

こちらのレシピには200g、150g、100gとそれぞれの分量で紹介されていますので、1人分やご家族の人数、食べたい分だけ作ることができますよ。

 

 

おわりに:美味しいホットケーキライフを!

ホットケーキライフって、おおげさでしょうか(笑)

 

パンケーキがすごく流行りましたが、気軽に食べに行けないご時世ですのでお家でカフェ気分を手軽に味わっちゃいましょう!

 

カフェっぽくホットケーキにのせるなら、ホイップクリームやバナナ、チョコソースにアイスなんかもいいですね。

 

 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

【悪魔のおにぎり】たぬきおにぎりをおうちで!きつねおにぎりもあるよ

たぬきおにぎり きつねおにぎり

悪魔のおにぎり」コンビニで人気になりましたよね。

私は「たぬきおにぎり」としてテレビでグッチ裕三さんが紹介されてから、楽ちんメニューとしてたびたびお世話になっています。

 

お昼ごはんはなるべく簡単にすませたいです!にゃもでございます!

 

今回は面倒くさがり代表である私のたぬきおにぎりの作り方、そして意外と知られていない?「きつねおにぎり」もご紹介します。

 

 

 

「悪魔のおにぎり」!たぬきおにぎり

たぬきおにぎり 悪魔のおにぎり


やみつきでついついクセになって食べ過ぎちゃうところから、別名「悪魔のおにぎり」と言われている「たぬきおにぎり」。

話題になったので「悪魔のおにぎり」の名前の方がメジャーかもしれません。

 

レシピはさまざまですが、私は手軽にちゃちゃっと作りたいので

  • 揚げ玉
  • 青のり
  • めんつゆ

をサッと混ぜて、そこにほかほかごはんを混ぜます。

 

たぬきおにぎりはこんな具材もおすすめ 

ほかのおすすめ具材
  • 白いりごま
  • 桜えび
  • ねぎ
  • 刻んだ大葉

コンビニで買えば楽ちんですけど、おうちで作ればいつでもできたてで好みにアレンジ、コスパよしでいいことづくめです。

 

「天使のおにぎり」?きつねおにぎり

きつねおにぎり 天使のおにぎり


「天使のおにぎり」は私が勝手につけました…たぬきときつね、悪魔に天使。

お弁当のおにぎりの具がマンネリ化していたので、検索したところ「きつねおにぎり」がヒットしました。

 

きつねおにぎりはその名のとおり油揚げを使って、たぬきおにぎりと同じくらいぱぱっと作れるおにぎりです。

複数レシピがあったので見比べて、自分が作りやすいようにアレンジしてます。

  • 油揚げ
  • めんつゆ
  • みりんor砂糖
  • 白ごま

以上が材料です。作り方は

  1. めんつゆとみりんか砂糖を混ぜる(甘さは好みで調整)
  2. 油揚げはキッチンペーパーで油をよく取って細く小さめに刻む
  3. 1と2を混ぜ合わせてレンジで2分加熱
  4. ほかほかごはんに3と白ごまを混ぜる
 

きつねおにぎりはこんな具材もおすすめ

ほかのおすすめ具材

たぬきおにぎりよりも少し甘めの味でこちらも美味しいですよ。

味のイメージは「お稲荷さん」っぽい感じですが、おにぎりはまた違った味わいです。

 

おわりに:お昼にパパっとおにぎりで

休みが長いと子どもたちのお昼ごはんも困りますよね。

面倒くさがりの代表選手である私はついつい楽な麺類になりがちです。

 

しっかり味のついた「たぬきおにぎり」「きつねおにぎり」とあと、ちょっとしたおかずで簡単にお昼ごはんをすませちゃいましょう。

 

お昼ごはんだけでなく、具だくさんのお味噌汁とちょっとした副菜と一緒に楽ちん晩ごはんという手もあります。疲れた時のちゃちゃっと晩ごはんにおすすめです。

 

ちなみにご紹介のために撮影した写真のおにぎりは、しゅるっと私のお腹に消えていきました。体脂肪と戦っていた気がするのですが…うーん、多分気のせいでしょう! 

 

おまけ:ブログ企画に参加しました

カラーひよこさん(@colorhiyokoma) のブログ企画「C-1グランプリ」に参加させていただきました。

お手軽にできるレシピが多数紹介されています。

 

・「Cー1 グランプリ」とは・・当ブログにて隔月で開催される食の祭典。「総合自炊格闘技」というコンセプトの元に集った参加者が「手作り」「簡単」「安価」なメニューを競い合う。 Cー1 の「C」は Color hiyoko・Cooking・Cool・Confortable・Convinient・ C 級 とかの C みたいっす。

 

簡単とか安価とか大好物ですー!素敵な企画ありがとうございました!

 

www.color-hiyoko.com

 

 

\ あわせて読みたい /

nyamo3sun.hatenablog.com

nyamo3sun.hatenablog.com

 

おすすめオーラルケア用品5選!元歯科助手がこっそり教えます

オーラルケア おすすめ アイキャッチ

「オーラルケア」とはお口の健康を維持するために行うケアのこと。

気をつけているつもりでも、なかなか行きとどかないのがオーラルケアです。

 

歯周病、気になりませんか?

口臭、自分ではわからないけど大丈夫でしょうか?

ケアは歯磨きだけになっていませんか?

 

歯科助手としてクリニックに勤務経験がある、にゃもでございます。

 

高級なものや歯科専売品(歯医者さんでしか買えない)でなくても、こまめにケアすることで虫歯や歯周病などのリスクは回避できます。

 

今回は元歯科助手のわたしがおすすめする「オーラルケア用品」5選のご紹介です。

気軽に手にできるように、通販やドラッグストアで買えるお手軽なものをチョイスしました。

 

 

 

リーチデンタルフロス クリーンバースト ペパーミント

手軽にケアできるオーラルケア用品のひとつがフロス(糸ようじ)です。

私は持ち手がないタイプを使用しています。そして使うならワックスつきをおすすめします。

 

持ち手がないタイプでワックスなしだと滑って使いづらいのと、ミントのワックスだと使用感がスッキリしているので好みです。

歯科助手時代にサンプルをもらってから愛用しています。

 

  

使い慣れてない方やワックスがいらないという方は「小林製薬の糸ようじ」タイプが使いやすいです。

(大泉洋さんのモノマネで脳内再生してください)

 

 

リステリン フレッシュミント(マウスウォッシュ)

マウスウォッシュでおなじみのリステリンです。私の好みはフレッシュミントのフレーバーです。

使い慣れないうちはミントの刺激が強くてびっくりしますが、すぐ慣れます。

お口がミントでピリピリが苦手なかたは低刺激タイプもあるのでそちらをどうぞ。

 

私の個人的な経験なのですが、お口の細菌を顕微鏡で検査したときに、恥ずかしながら細菌が多めだったんです。

クリニックで買える商品はちょっと手が出しにくい金額だったので、こちらを試したところ、2週間後には細菌が減少していました。 

それ以来、愛用の商品です。

 

 

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ

歯並びが悪いかたに特におすすめしたいのが「ドルツ」です。

使い始めは、歯茎の調子が悪いと出血しますが、定期的に使っていると治まるので大丈夫です。

 

ドルツは値段がピンキリで高いものだと2万円以上もするのですが、デメリットが場所を取ることです。

水を入れたタンクから管をとおして勢いよく歯茎と歯の間や歯間に水を当てて汚れを落とすのですが、上位機種だとタンクも大きくて洗面所を占領します。

 

私が愛用しているのはポータブルタイプで価格も5000円前後と手を出しやすい価格です。

タンクが小ぶりなので水流の持続時間が短いですが、上下で1回ずつタンクに入れれば事足ります。

 

このドルツ、歯磨きがおざなりだと汚れが「oh…」となるほど出るのでご注意を。

使用後のお口のさっぱり感はやみつきになります。

 

 

ブラウン オーラルB(電動歯ブラシ) 

電動歯ブラシでおすすめなのが「オーラルB」です。

ヘッドが小さく、動きが回転式で磨きやすく、大人はもちろん、子供さんにもおすすめの電動歯ブラシです。子供はポケモンモデルを使っています。

充電器つきで価格も2,000円をきるお手頃価格です。

 

ひとつ、難点が「純正品ヘッドの替えが高い!」ということです。

ジェネリックの商品があって使っていますが、今の所不具合はないので抵抗がなければヘッドの替えはジェネリックをおすすめします。

 

 

 

 

オーラルケア タフト 24 ミディアムソフト(歯ブラシ)

最後はいちばんよく使う歯ブラシです。値段や種類がたくさんありすぎてどれがいいのか困ってしまうのが歯ブラシです。

 

オーラルケア タフト24は歯科医師がおすすめする歯ブラシで、歯垢がよく落ちると評判の歯ブラシです。

ブラシ部分が他の商品より固めなので、歯茎から出血がよくある方やゴシゴシと力を入れて磨いてしまう傾向の方は、さらにやわらかいタイプを選ばれるといいです。

 

 

おわりに:オーラルケアは健康にかかせません!

以上、おすすめのオーラルケア用品5選でした。

オーラルケアは毎日のことなので比較的、手に入りやすいものばかりをチョイスしてみました。

私は歯並びもあまり良くなく、親知らずを全身麻酔で抜歯しているのでオーラルケアにはちょっと気を使っています。

 

歯磨きだけの方は、今のケアにプラスしてみませんか。

ちゃんと磨いているつもりでも思った以上にお口、汚れていますよ。

 

 

【はてな無料ブログ】Google AdSense合格と3ヶ月目経過の振り返り

f:id:nyamo-sun:20200501120906j:plain

2020年1月に始めたこのブログも3ヶ月を経過しました。にゃもでございます。

 

初めての訪問の方も、そうでない方もありがとうございます。

今回はブログ初心者が区切りのひとつとして、3ヶ月目経過の振り返りをしたいと思います。

 

3ヶ月の間には「はてなの無料ブログでGoogle AdSense合格」というひとつの目標も達成できましたので

「にゃもの場合はどうだったのか?」

を書くことにより、おなじ理由で悩んでいるかたの助けになれば幸いです。

 

 

 

 

はてな無料ブログでGoogle AdSense合格への道のり

Google AdSenseの合格へ向けて取り組みを始めたのが2月下旬で、実際に初めて申請したのが3月上旬です。

 

よくよく調べずに、最初は何もせずにそのまま申請→無事不合格

理由は「サイトの停止または利用不可

はてなブログでGoogle AdSenseの申請をする方によく見られるケースです。

 

「え…私のブログ、ちゃんと見られるけど。どういうこと?」

 

そこで初めてGoogle AdSenseの申請についてきちんと調べて取り組み始めました。

 

プライバシーポリシーとお問合せ先の設置

プライバシーポリシーとお問合せ先はAdSense申請には必須とのことで設置しました。

コピペOKのプライバシーポリシーのひな型を紹介しているサイトからお借りしてプロフィール画面に設置しました。

(多数あるので検索して自分のブログに適したひな型を使いましょう)

 

お問い合わせ先はGoogleフォームを使って作成。

どちらもリンク先をサイドバーに設置しました。

設置方法はこちらのブログを参考にさせていただきました。

 

nakomii.hatenablog.com

 

Google Search ConsoleとGoogle Analyticsの導入

こちらも必須なので導入しました。先人の知恵をお借りしました。

nvsej.hatenablog.com

 

記事数が少ないかもと申請中も更新を続ける

その後、2回ほど申請しましたが不合格。

理由はまたしても「サイトの停止または利用不可

はてなブログとGoogle AdSenseの相性が悪く、さらに無料ブログでは合格は難しいという記事を発見して凹みました。

 

しかし、実際に合格している方もいらっしゃるので可能性はゼロではない!

難しいと言われてるからこそ合格したらうれしいじゃない!

 

諦めずにできることはないか調べつつ記事を更新していきました。

 

対策するも不合格「サイトの停止または利用不可」

その後、不合格が連続しましたが、以下の点に注意しながら申請を続けました。

  • 審査コードの設置不備はないか→設定画面にきちんと設置を確認
  • http、httpsの記述間違いはないか→再度確認、間違いなし
  • Googleの規約に違反はないか→再度規約を読み直し

 

そして最初の申請から4回目、ついに合格しました!

 

申請から結果の通知まではどれも2~3日で来ました。 

1週間以上、長い方では数週間かかったという話もありますので私が申請した時期は結果通知まで早い時期だったのでしょうか?

 

そして初回申請から合格までかかった日数は10日程度だったので、比較的早い合格ではないかと思います。

 

合格できて思うこと

記事数や文字数が合格に関係があるか

申請した時点での記事数は30記事程度、合格した時は40記事程度でした。

数記事で合格していらっしゃるかたもいるのでこのあたりは無関係ではないかと。

 

文字数に関しても、2000文字神話みたいな話もありますが、合格時はブログに慣れておらず1000文字程度の記事も多かったので、1記事あたりの文字数も合格にはさほど関係ないのではと考えます。

 

ASPのリンクがあると合格しない?

私が合格したときに、もしもアフィリエイトのかんたんリンクで商品紹介の記事が複数ありました。なので関係性はあまりないのではないでしょうか。

 

既存の記事から申請前にあわててASPリンクを外す必要はないと思われます。

(ASPリンクのHTML記述も文字数にカウントされているとしたら、リンクを外すことによって大幅な文字数減につながる→少なすぎる文字数は減点要素?)

 

ただ、記事の全部が、がっつりASPリンクでアフィリエイトだらけ!という場合には不合格要素になりうる可能性があります。

(AdSenseによるGoogleが受ける広告収益が薄くなるから?)

 

あくまで素人の推測です、ご参考までに。

 

はてなブログとAdSense相性問題について

はてなブログとGoogle AdSense相性問題について。

サイトの停止または利用不可」で不合格される方は、ほぼはてなブログ利用者と言われているのでこれは噂通りではないかと思っています。

 

私が合格したのが、Search Consoleを導入してうまく稼動してからだったので、はてなブログがそもそもGoogleに認識されづらいのかもしれません。

 

Google AdSenseの合格基準は公表されておらず、合格のためにはひとつずつダメだと思われる部分を潰していくしかありません。

 

 

3ヶ月経過のPV数と収益について

f:id:nyamo-sun:20200307135003j:plain

PV数と収益、気になりますよねー!

私もブログの運営報告の記事見たら気になりますもん。

3ヶ月目のPVについて

PVに関してはネットの片隅で細々やっているブログなので、3ヶ月目の月PV数は1500程度です。

Googleからの検索流入も微々たる数ですがあります。

訪問してくださる方には感謝しかありません。本当にありがとうございます。

収益について

明確な金額を公表することはダメなので、おなじみのうまい棒換算したいと思います。

  • AdSense収益 うまい棒数本
  • ASP収益 うまい棒数本

以上です!

そういえば、友達と「ききうまい棒大会」しようね!と話していたので、全種類を友達の分購入できることが最初の収益目標でしょうか(志が低すぎる)

「私が食べたのはめんたい味ではありません!」ってやりたいです。

 

現在登録しているASPサイトは以下になります。

 

利用中のオススメASPサイト

商品紹介で利用中→もしもアフィリエイト

記事関連の広告を貼付→A8.net

広告貼付・セルフバック→afb

 

ASPサイトは主にセルフバックで利用しています。

商品によってはすごい率で還元があるのでセルフバックを利用しているだけでかなり得しています。 

 

「afb」は登録に審査が必要ですが、広告数が多いのが魅力です。登録は無料です。

 

「もしも」と「A8」は登録に審査も必要ありませんし、こちらも無料で登録することができるので、ASPサイトは登録だけしておいても損はないです。

 

おわりに:3ヶ月目はまだスタートライン前

このブログもようやく3ヶ月めを迎えました。

「3~6ヶ月は修行期間」「100記事からがスタートライン」です。

私はまだまだ修行期間ですし、スタートラインに立つ前です。

 

この3ヶ月という長いようで短い期間で勉強になったことがたくさんありました。

そして、訪問してくださる方には本当に感謝です。

 

これからも見てくださる方に見やすく、ちょっとためになるブログを目指してがんばって行きたいと思います。

またブログ運営で変化などありましたら報告させていただきますね。

 

目にもおいしい!おすすめの食・料理系マンガ5選【レシピつき多め】

f:id:nyamo-sun:20200304112825j:plain

 ここ何年かで食べたり、作ったりのいわゆる「食」系マンガ、すごく増えたと思いませんか?

 

食べるの大好き!マンガ大好き!にゃもでございます。

 

今回は私のオススメ「食」系マンガ5選をご紹介します。

レシピつきの作品もあるのでおうちごはんの参考にもなれば幸いです。

 

 

 

よしながふみ「きのうなに食べた?」

ドラマ化もされて映画化も決まったファンも多い作品です。

男性同士のカップルの日常とその中で起きるちょっとした問題やエピソードが描かれています。

 

ゲイだからこその悩みや問題も出てきますが、両親の老後の問題やパートナーとの関係なんかは男女カップルでも出てくる問題です。人が悩むのにLGBTも何も関係ないよなぁとしみじみ思う内容です。

大事な問題ではありますが、重たく描かれていないので読後にどんよりすることはないのでご安心を。

 

主人公の筧さんは節約大好きお料理上手で、エピソード内でレシピと調理手順が細かく紹介されていて参考になります。

パートナーのケンジが美味しそうに食べて大絶賛するシーンが好きです。

 

主人も読んでいるので「◯◯はこうすればいいって筧さんが言っていた」は夫婦間でたまに出てくる定型文です。筧さんお世話になっています。

 

 

杏耶「ド丼パ!」

私にとってレシピマンガと言えばこの方!というのが杏耶さんです。

著書が多数ありますが、フルカラーでどれもこれもシズル感がすごいです。

絵なのにめちゃくちゃ美味しそう。

 

初めて手にとったのが「ド丼パ!」なんですが、ジャケ買いです。

(本をよくジャケ買いしてしまう私…)

現在3巻まで発売されていて、麺レシピに特化した「OH! 麺!」もあります。

杏耶さんのレシピの「サバ缶丼」は息子が大好きで何回もお世話になっています。

 

 

たな「ごはんのおとも」

以前にもご紹介させていただいた作品です。 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

ストーリーも好きですし、ラストのレシピもかわいいです。

レシピがかわいいって変な表現かもしれませんが、かわいいんだからしょうがない。(語彙力)

卵の黄身の醤油漬けはシフォンケーキづくりで残った黄身でよく作ります。

 

 

羽海野チカ3月のライオン

いやいや、将棋マンガでしょ!と突っ込まれそうですが、ぜひ「食」マンガにも入れさせて下さい。

主人公の零くんがお世話になる川本家で出されるごはんがどれも美味しそうなんです!

ファンブックにはレシピも掲載されているので、「食」マンガでもいいじゃないですか…だってこの作品、好きなんだもの。

 

作品に出てくるつけ麺や、手巻き寿司のネギトロなどは実際に作っていて、わが家の定番です。

最新刊のポテトサラダはすごく美味しそうで真似したいですが、カロリーの暴力で作ろうかどうか悩んでいます。

 

 

東田基「イケメン共よ メシを喰え」

「イケメンが美味しそうにごはんを食べる」マンガです。

 

食が細い主人公が「ごはんを食べるイケメンを見ると食欲がわく」体質の持ち主で、自分が美味しくごはんを食べるためにイケメンの食事風景を観察するというストーリーです。

…ちょっと何言っているかわからないかもしれませんが、このとおりなので仕方がない。

 

美味しそうにごはんを食べる人を見るのが好きな私のツボをつくマンガです。

「いっぱい食べるキミが好き」そう、まさにそれ。

さらにイケメン。なおよし。

 

 

番外編:カメントツ「こぐまのケーキ屋さん」 

「食」ではないのですが、番外編として私の好きなマンガを紹介させてください。

内容はタイトルまんまの4コママンガなのですが、こぐまの店長さんがすごくすごく可愛くてお気に入りの作品です。 

店員さんとのかけあいもほっこりしすぎて大好きです。 

 

 

おわりに:「食」マンガはお腹がへる…

以上が私がオススメする「食」マンガ5選+番外編でした。

絵がキレイ、ストーリーが面白いのはもちろんなのですがそれにレシピがついていると主婦としてはお得な気持ちになってしまいます。

実際につくって美味しかったらさらにお得ですよね!

 

まだまだ「食」系マンガはたくさんありますし、私の知らない作品もたくさんです。

あなたのオススメの美味しい「食」マンガはありますか?

 

 

ていないさんのブログ企画「うちで過ごそう応援企画」にて「ごはんのおとも」の著者である 、たなさんの絵本「おじいちゃんとパン」をご紹介させていただきました。

ぜひご覧ください。

 

www.teinai.work

 

 

無料マンガや試し読み多数!世界最大級の電子書店

イーブックジャパン / ebookJapan