にゃもぶろ

道産子アラフォー主婦による「ぷち得」情報をお届けする雑記ブログ

MENU
LANTELNOランテルノ ホワイトHQクリーム|口コミ・評判は?ハイドロキノン配合コスメをレビュー!
Nordgreen|北欧デザイン腕時計 大きめサイズの文字盤で手首を華奢見え
【まとめ】おすすめ通販コスメ|トライアルセットなどお得に試せる優秀アイテム
自宅で簡単ホワイトニング!「コナナノカ」を口コミレビュー

【すごいストレッチ】休憩時間や座ったままで簡単に疲れをほぐす

【すごいストレッチ】休憩時間や座ったままで簡単に疲れをほぐす

ストレッチ、意識してしていますか?

デスクワークやスマホに夢中になっているとついつい長時間、同じ姿勢でいることが多いですよね。

 

肩こり・腰痛とはズッ友!にゃもでございます。

 

ブログやネットサーフィンでパソコンに向かう時間も多く、スマホもついつい長い時間みてしまう私がお世話になっているストレッチ本

 

「すごいストレッチ」

 

デスクワークの合間やちょっとしたスキマ時間に手軽にできるストレッチがぎっしりつまった本をご紹介します。

 

 

 

休憩時間にスキマ時間にストレッチでほぐそう

職場のちょっとした休憩時間や家事の合間って何をされていますか?

肩こり・腰痛・眼精疲労などにお悩みならストレッチをオススメします。

 

かくいう私も長時間パソコンに向かったり同じ体勢でいたりするので肩こり・腰痛とは仲良しです。

 

ちょっとした時間にストレッチをするのに参考にしているのが

「すごいストレッチ」という本です。

 

 

やり方や動きがイラストでわかりやすく説明されていて、目当てのストレッチがどこに効いているのか一目瞭然です。

 

体のコリをほぐしサビを落とす全7パート

内容は全7パートに分かれています。

  1. オフィスでホッとひと伸ばし
  2. 仕事の大敵!眼と首の痛みはこうほぐせ
  3. 寝不足に負けない、眠気とばしの技
  4. メンタルケア!集中力とやる気が急上昇
  5. ガチガチの肩がみるみるほぐれる
  6. 腰と背中の完全ケアで痛み知らずに
  7. お疲れ様。家でジックリ疲労回復

私は中でも首コリや肩甲骨に効くストレッチをよくしています。

ぎゅーっと伸びる感覚が気持ちいいです。

 

掲載されているほとんどが椅子に座ったり、立ったままできるストレッチで場所を取りません。

デスクワークの合間や休憩時間に手軽にできるものばかりです。

 

体が固くても大丈夫!簡単ストレッチ

「前屈で手が床につかなくて」

「背中で自分の手が握手できなくて」

 

体が固いからストレッチは…という方でも大丈夫です!

私は痛かったり無理な体勢をとることなく「あ~効いてるわ~」と実感しています。

 

無理せず痛気持ちいいくらいでストップ!

器具なども必要ないです(タオルを使う種目が少しあるくらい)

 

「すごいストレッチ」に掲載されているストレッチは体が固くても無理やり体を型に持っていくという事がないので、普段まったく体の柔軟に気をつけていなくても気軽にストレッチができてしまいます。

 

おわりに:ちょっとした合間にゼヒ実践を!

パソコン・スマホで何かと同じ体勢をとることが多い中、合間にちょこちょこストレッチする事はコリや疲れをほぐして血流をよくしてくれます。

 

私は「すごいストレッチ」を普段からパラパラめくって、アレコレ試しています。

 

普段、運動もほとんどしていないので体がサビサビですけどストレッチすると体が伸びて気持ちいいですよ。

 

 

 

【トラベラーズノート】私の活用法!経年変化が楽しめるシックな本皮カバー

【トラベラーズノート】私の活用法!経年変化が楽しめるシックな本皮カバー

トラベラーズノートをご存知ですか? 

簡単に説明すると「皮素材で出来たノートカバー」です。

 

シンプルな見た目ですが、シックな本皮の色とカスタマイズ性の高さが人気で手帳や文具好きの間では有名なノートカバーです。

 

手帳大好き!文房具大好き!にゃもでございます。

 

今回は手帳・文具好きな方にファンも多い、大好きなトラベラーズノートの私の使い方をご紹介します。

 

 

 

トラベラーズノートのサイズはレギュラー・パスポートの2種類

トラベラーズノート レギュラーサーズ パスポートサイズ

トラベラーズノートのサイズは2種類。

レギュラーサイズとパスポートサイズです。

写真の右がレギュラーサイズ、左がパスポートサイズです。

(写真は私のトラベラーズノートです)

 

レギュラーサイズはA4サイズの用紙を三つ折りにしたものが挟める大きさ。

パスポートサイズはそのままパスポート向けの大きさでB7サイズのノートが使える大きさです。

 

作りはシンプルな革のカバーで開いた中心部分にゴムが通してあり、そこにノートを挟み込んで使用します。

 

開かないように周りをぐるっと閉じているゴムバンドにつけているチャームも使う人の好みで個性が出るのでチャームのカスタマイズも楽しみのひとつです。

(私はゲームのグッズのファスナーチャームをつけています)

 

リフィルの種類は多種多様。自作する人も

公式サイトには関連商品がたくさん掲載されています。

ノートも手帳として使える日付入りのもの、カードを収納できるファイルなど多種多様です。

 

ただ、純正品は大きさがもちろんジャストサイズでデザインが素敵ですが比較的お値段がするのでノートやファイルなど自作する人も多いです。

 

ノートなどは簡単にできるのでコピー用紙とホチキスさえあれば好みのリフィルノートを作れます。

 

多少、大きさが違っても気にならないのであれば

レギュラーサイズはダイソーで売っているCOORDIシリーズのリフィル

(トラベラーズノートにそっくり!で話題になりました)

 

パスポートサイズならB7サイズのノートを使う方法もあります。

私は現在、パスポートサイズはB7のアピカのノートを使っています。

 

トラベラーズノートは「純正品を使わないと使えない!」というのもなく挟み込むだけのシンプルな作りなので使い方も中味も高い自由度が魅力で海外にもファンが多いです。

 

気なります、限定品!

トラベラーズノートは限定品が存在します。

 

東京駅成田空港のトラベラーズファクトリーでのみ販売されるグッズやリフィルがあります。

デザインもおしゃれでかわいいのですごく素敵です。

私は行く機会がなくて手に入れておりません…残念。

 

航空会社やネクスコなど数多くの企業とコラボして発売される限定品はとても人気で争奪戦になるほどです。

トラベラーズ沼は深いです。

 

気になる方は時折、公式をチェックしてみてくださいね。

 

\トラベラーズノートの公式サイトはこちら/

www.travelers-company.com

 

どういうふうに使うの?私の活用法

「トラベラーズノート」とありますが旅行の際のメモやチケットをはさんだりするのに活用しても素敵ですが、それ以外に使用してももちろん問題ありません。

 

使い方を検索すると本当にさまざまです。

手帳、日記、家計簿、読書記録など。

おさいふ、カードケース、ペンケースなどケースやポーチとして使う方も。

どんな使い方をしても正解で、不正解はありません。

 

さて、私の使い方ですが「ノート」です!

 

ここまで語っておいて申し訳ないですが普通にノートとして使っております。

それでは、中身は何を書いているのか?

 

レギュラーサイズ

トラベラーズノート レギュラーサイズ ジッパーリフィル

こちらはブログメモ専用ノートです。

ブログに書きたいことをメモしたり、ログイン用パスワードや登録しているメールアドレスなども書いてブログに関しての何でもノートにしています。

 

ジッパーリフィルを挟み込んでよく目にするメモや大事にしているものを収納しています。

今のところはGoogleから来たお手紙をとっておいています。記念記念。

 

 

使用しているジッパーファイルは純正品なので大きさもぴったりで使い勝手もいいです。

 

トラベラーズノート レギュラーサイズ 表紙

ノートの表紙にはPREP法などブログを書き方などメモを貼っていますが…全然守られていません。ダメだこりゃ。

適宜、見直ししていこうと思います。

 

せっかく買ったのに買ったことに満足して眠らせていたのでブログを始めたのを機に使い始めました。

どんどん使って中味を充実させたいです。

 

パスポートサイズ

トラベラーズノート パスポートサイズ

こちらは買い物メモです、一緒に持ち歩いているのはフリクション。

 

B7サイズのノートを挟んでカバンに入れて常に持ち歩いています。

買い忘れを防止する為の買い物メモですが、小学生の子のノートの規格が書いてあります。

国語◯マス、算数◯ミリ方眼など。

 

お買い物最中に「◯◯のノートない!」

と時々言われるので、書いておいて安心です。

 

スマホに入れてもいいのですが、どちらかといえばアナログ派なのでノートに書いていた方が個人的には見やすいです。

 

あとはポチ袋を入れていて現金などを渡す時にサッと入れて渡せます。

それからスマホになにかあった時のために緊急連絡先のメモ。

スマホ任せになって携帯番号を記憶していないので。

 

ポチ袋やメモ用紙はパスポートサイズのジッパーリフィルに入れています。

 

 

パスポートサイズは持ち歩きしやすいサイズなのでジッパーリフィルにお財布代わりにお金を入れる人や絆創膏や常備薬などケースがわりに利用している方もいます。

 

私はそれぞれ専用の使い方をしていますが、一冊に複数リフィルをはさんで

「おさいふとお買い物メモ」

「日記と家計簿」

  など、ひとつで複数の用途使いもできます。

 

魅力は革の経年変化、そして丈夫で長く使える

トラベラーズノートは本皮でできているので、使えば使うほどなじんで色にも変化が出てきます。

 

私が使っているパスポートサイズは購入して使い始めて5年以上。

常に持ち歩いているのでツヤが出てこってりした色合いに変化してきました。

 

先にご紹介したトラベラーズノートの写真はレギュラーとパスポートサイズ、どちらも同じ色の商品ですが色が変化して違って見えます。

 

挟んでいるノートはボロボロにならないですし、トラベラーズノート自体も傷んでません。

多少キズはつきますが、そこは革製品の味わいとして楽しめます。

むしろ、ガシガシ使ってすりキズがある方が個人的には格好いい気がします。

 

お手入れは必要?どうやってしている?

本皮でできているトラベラーズノート。

本格的なお手入れが必要かと言われれば答えは「お好みで」。

 

革製品専用のオイルでお手入れして、どんどんツヤを出して味わいを楽しむ方もいますし、あえて「何もしない」で傷と使い込んだ質感を楽しんでいる方もいます。

 

本格的なお手入れをしてみたいなら本皮のお手入れではミンクオイルがメジャーです。

 

 

私は特にお手入れにこだわりはないので、ごくたまにヴァセリンを少量塗って古布でなじませています。

 

革がダメになったり傷んだりはしていないです。

ちょっとツヤがでてほんのり色に深みが出ます。

 

おわりに:長く使える味わいのある文房具

トラベラーズノートは本皮製品ですので本体はちょっとお値段が張るのですが様々な使い方ができて経年変化が楽しめる素敵な文具です。

 

大きめの文具店に置いてありますので一度手にとって見てみて下さいね。

購入の際はAmazonなどの通販でも手に入ります。

 

 
 
2020年3月13日初出

おうちで美味しいザーサイレシピ!塩抜きと炒めない味付け方法

自分で味付け!おうちで美味しいザーサイレシピ

中華料理屋さんで定食やお通しによく出てくるザーサイ。

大好きで出てきたらすぐ食べちゃいます。

 

中華料理大好き!にゃもでございます。

 

味付けや瓶詰めを買うと、意外とお値段がするザーサイ。

大好きなのでたくさん食べたい!

なので私は塩漬けのホールを買ってきて自分で味付けしています。

 

今回は何回もリピしているホールザーサイの塩抜き方法、味付けレシピやアレンジ方法をご紹介します。

 

 

 

そもそもザーサイとは?

ザーサイはカラシナの変種であり、茎の基部が大きく肥大しているのが特徴である。

引用:Wikipedia

 

何も考えずに「ザーサイ美味しいー!」と食べていましたが、茎の部分だったんですね。

ホールを見ると百合根に見えなくもないので根っこかと思っていました。

カラシナの仲間というのも初めて知りました。

 

塩漬けザーサイ(ホール)はKALDIで購入

塩漬け ホール ザーサイ KALDI

私が塩漬けのホールザーサイをよく購入するのが大好きなKALDI

 

200円以下の値段で買えます。KALDIの公式通販では163円。 

Amazon楽天などでも通販されていますがお値段はお高めです。

 

 

通販は送料などがかかるのでお近くにある場合はKALDIの実店舗での購入をオススメします。

 

ホールザーサイの簡単!時短!塩抜き方法

塩漬け ザーサイ ホール 大きさ

一袋にこれだけ入っています!500gなのですごい量です。

ハンパな分は重量合わせのためかな?

 

切る時は指が真っ赤になるのでビニル手袋をするのがオススメ。

素手でやるとしばらく色が取れないです。

 

ホールの塩漬けザーサイはそのままではしょっぱくて食べられないので塩抜きして味付けします。

 

サッと水で洗って、食べやすい大きさで私は2mmくらいの厚さで切って塩抜きします。

塩抜き方法は色々あるのですが、私は塩抜き方法は

  • お鍋に切ったザーサイを入れてひたひたのお水を入れて火にかける
  • 沸騰してきたら火を止め、お湯を捨てる
  • もういちどひたひたのお水で沸騰するまで茹でる
  • 沸騰したら火を止めもういちどお湯を捨てる

「茹でこぼし」のようなことを2回繰り返します。

 

塩抜きのあと、味をつけるので塩抜きした時点での塩味は薄いです。

塩抜き後の食べ方や好みもあるので、1回目の塩抜きをした時点で味見して下さいね。

 

炒めないで簡単味付けザーサイ

味付けザーサイ

塩抜きと味付けをして、保存容器にたっぷりのザーサイです。

 

ザーサイの味付け方法もやり方は色々あるのですが、私は調味料と混ぜるだけの簡単味付けにしています。

 

お世話になっているのはクックパッドのレシピです。

いつも思うけど、クックパッドは偉大。

 

炒めないザーサイ味付けレシピ

Cpicon ☆ザーサイ☆ by ちゃんゆぅ

 

レシピにあるカイエンペッパーは入れなくても十分美味しかったです。

私はその代わりにラー油を多めで味付けしています。

 

そのままでも副菜でも!ザーサイ簡単レシピ

大体がそのまま、箸休めなどの漬物感覚でポリポリ食べちゃうんですがアレンジしても美味しくいただけます。

 

細かく刻んでチャーハンなんかは定番ですね。

 

キュウリや鶏肉とあえるともう1品できあがり。

鶏肉は茹でたささみでも、以前にご紹介した塩鶏なんかもいいですよ。

 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

細切りにしてスープに入れても美味しいです。

 

中華料理の時にわかめとかきたまのスープを作るんですけど、ザーサイがちょっとしたアクセントになりますよ。

スープの味付けはザーサイから塩味が出てくるので塩味の調整に注意です。

 

おわりに:たくさん食べらるし、止まらない!

ホールで買ってきて自分で味付けすれば、お安くたっぷり食べられるザーサイ。

 

私のよく行くKALDIは見つけづらい場所にあるにも関わらず品切れと入荷を繰り返しているので、案外リピーターが多いのだと思います。

 

思ったよりも簡単にできるホールザーサイの塩抜きと味付け。

ぜひ試してみてくださいね。

 

【はてなブログ】はてなブックマークの注意点やコメント欄の設置について

【はてなブログ】はてなブックマークの注意点やコメント欄の設置について

はてなブログでブログを始めると他のブログサービスにはない機能が色々あって、まずその機能の使い方にジタバタしました。

 

ブログを始めて半年ちょっと、まだまだ勉強中。にゃもでございます。

 

まず始めた直後によくわからなかったのが「はてなブックマーク」。

ネットでよく見かけるけど、機能などよくわかりませんでした。

 

ブログにおいて「はてなブックマーク」をはじめとしたブロガーと読者をつなぐ様々な機能について

 

「他のブロガーさんはどうしているんだろう?」

 

という疑問をお持ちの方にお答えするために当ブログではどうしているのかをご紹介していきます。

 

 

 

はてなブックマークの注意点

はてなブックマークとは?

はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。

引用:はてなブックマークって?

 

Twitterリツイートのような機能を持つ「はてなブックマーク」。

はてブ」の略で書かれている事もあります。

以降は、はてブで書いていきますね。

 

お気に入りの記事、あとで読み返したいサイトをはてブに登録できます。

はてブされた数がある程度に達するとはてブポータルサイトに掲載されることがあります。

 

ポータルに掲載されると、アクセス数が爆発的に増えることがあり、その威力から「はてブ砲」と言われています。

 

はてブ砲被弾したい!でもちょっと待って!

ブロガーとしては、はてブ砲を被弾してアクセス数を増やしたいですよね。

私も当初はてブ砲を被弾したいなぁと思い被弾条件を検索してみたりしました。

 

はてブ数が多いと掲載されやすくなるのでセルクマ(セルフブックマークの略)をしましょう!」

 

という記事を見かけて試していたこともありました。

 

ですが、2020年8月5日に週刊はてなブログにて、はてブに関してまとめた記事が掲載されました。

 

blog.hatenablog.com

 

ポータルサイトへの掲載は複数条件のアルゴリズムがあって、はてブ数だけでは決まらないとのこと。

 

はてブ数稼ぎのための大量のセルクマはスパム判定される場合がある

ということで、この記事を見て以降、補足説明などがある場合をのぞきセルクマをやめることにしました。

 

週刊はてなブログのはてブに関する記事は、はてなブロガーさんだけでなく他のブログサービスでも、はてブのシェアボタンを設置しているブロガーさんは一度目を通しておくことをオススメします。

 

初心者の方で「はてブってイマイチわかっていないかも…」という方は必読です。

 

交流に活用!はてなスターやコメント欄

はてなスターとは?

はてなスターTwitterのいいねと同等の機能です。

 

「訪問しましたよ」「面白い記事ですね!」

 

などの意思表示に、コメントするのは敷居が高いけどスターをポチっとするなら気軽にできます。

スターをポチッとするのもされるのも楽しいので、当ブログでは、はてなスターを設置しています。

 

中には表示速度が遅くなる、デザイン的に好みじゃないなど様々な理由で設置していないはてなブロガーさんもいらっしゃいます。

 

確かにはてなスターを設置していると表示速度に影響があります。

ですが、私はブロガーさん同士の交流もブログ運営の楽しみのひとつとなっているので設置することを選んでいます。

 

スターをポチッとしてくださっている方々、いつもありがとうございます。

 

コメント欄について

ブログを始めた本当の初期の頃はコメント欄を設置していたのですが 

はてブにコメントできるからコメント欄はいらないよね」 

と誤った認識で最近までコメント欄を撤去していました。

 

今回の「週刊はてなブログ」の記事を見て認識を改めたこともあり、コメント欄を改めて設置することにしました。

 

再設置するにあたり悩んだのが「コメント欄をどこまで開放するか?」

誰でもコメントできるようにするのか、はてなユーザーだけに開放するのか。

 

Twitterにアンケート機能があるので、先日アンケートさせていただきました。

 

 

アンケートに回答してくださった方、ありがとうございました。

 

コメント欄を設置している方が多数派でその中でも「誰でもコメントできるようにしている」が「はてなユーザーのみ開放している」より少し多い結果となりました。

 

コメント欄を再び開放してから、スパムや誹謗中傷といったコメントは来ていないので当面は「誰でもコメントできる」で運営しようと思います。

 

…なんですけど、私メンタルが豆腐というよりあんかけ並によわよわなので何かあれば、はてなユーザーのみにしたり承認制にしたり段階的に閉じていってしまうかもしれないです。

 

そのあたりは様子を見ながらということで。

 

お問い合わせフォームの設置について

Google AdSense合格のために設置はしておいた方がいいよ!と言われる

「お問い合わせフォーム」。

 

ごく稀にですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただくこともあるので設置しておいて損はないです。

 

お問い合わせフォームに関しては有名ブロガーのヒトデさんが、YouTubeの「ヒトデせいやチャンネル」で紹介されています。

ブロガーにとって有益な動画がたくさん公開されているのでオススメです。

 

www.youtube.com

 

はてなブログなら「グーグルフォーム」を利用することになりますね。

当ブログにも設置しています。

リンクはグローバルメニュー(タイトル下のリンク)とサイドバーにあります。

 

無料のはてなブログは固定ページを利用できない為、直接フォームのページに飛ぶように設定しています。

 

簡単なので設置していない方は是非。

 

おわりに:記事を書く以外にもやる事はいろいろ

今回は当ブログでの読者や訪問してくださる方との交流手段

  • はてブ
  • スター
  • コメント欄
  • お問合せフォーム

についてご紹介しました。

 

これからも当ブログでしていることをご紹介することで 

「他のブロガーさんはどうしているんだろう?知りたい!」

 と思われる方の参考になれば幸いです。

 

 

 \Google AdSense合格の際の記事です/

nyamo3sun.hatenablog.com

 

 

【情熱価格】ドンキPBオススメのリピ買い商品をご紹介【食品編】

【情熱価格】ドンキPBオススメのリピ買い商品をご紹介します【食品編】

PB(プライベートブランド)ってちょっと前までは安かろう悪かろうな印象がありましたが、最近は食品でも美味しかったり、日用品でも使い勝手のいい商品がたくさんなので無視できない存在ですよね。

 

激安ジャングル、ドン・キホーテ大好き主婦。にゃもでございます。

 

週イチでドンキに通うくらいにお世話になっているドン・キホーテ

通っているところはメガではないので生鮮食品は置いていないのですが、飲み物や日配品(牛乳やパンなど)食品を購入することが多いです。

 

今回はわが家でリピ買いしているドンキのPB「情熱価格」の食品をご紹介します。

 

 

 

ノンカロリーでシュワっと水分補給「強炭酸水」

情熱価格 炭酸水

ジュースがわりに、わたしがグビグビ飲んじゃうのが炭酸水。

色々なお店で炭酸水を購入していますが、なかでもドンキのレモン味は結構な頻度で購入しています。

 

コーラとかもちろんシュワっと美味しいんですけど、甘さとカロリーを考えると炭酸水が健康的ですよね、カロリーは天敵。

 

ほのかなレモンの香りとシュワっと強めの炭酸が暑いときにはぴったりです。

カロリーはないし、水分補給にはなるし罪悪感ゼロ。最高です。

 

お酒のコーナーに置いてあって、週末に行くとプレーンタイプを箱買いしてカートにのせている人を見かけます。

 

まさに驚安の食パン「薫麦」

情熱価格 薫麦

100円を切る驚異の値段の食パン「薫麦」です。

 

メーカーは日糧製パンです。

スーパーで日糧製パンの食パンって特売でも100円以下はそんなにないのでは。

 

わが家ではフレンチトーストやピザトーストにするときにこの食パンを使います。

子どもたちに作ると食パンが驚異のスピードでなくなるのでお買い得なパンは重宝しています。

 

むきやすい包装が好き「魚肉ソーセージ」

情熱価格 魚肉ソーセージ

写真は4本入りなのにもう2本食べてしまってから撮影したものになります。

当ブログではよくあることですので、ご了承ください。

 

情熱価格の魚肉ソーセージはお値段もお手頃でいいのですが何より包装がむきやすくて好みです。

(不器用だから、他の製品だとボロボロにしてしまいがち)

メーカーはマルハニチロです。

 

わが家は魚肉ソーセージはマカロニサラダやポテトサラダに入れたり、オムライスやチャーハンに細かく切って入れたりします。

 

日持ちもするのでとりあえず常備して色々便利に使っています。

ひとりの時はお昼ごはんが面倒だったりすると、おにぎりのおともにワイルドにかぶりついたりしています。

 

主婦のひとりごはんなんて、そんなもんです。

 

1回ごとの個包装が便利「ホットケーキミックス

情熱価格 ホットケーキミックス

値段が安いのもありますが、200gごとに分かれていて便利なホットケーキミックス

休日の朝ごはんに丁度いい分量です。

 

一時期、売り切れでなかなか買えなかったんですけど最近在庫が復活していました。

ただ、ちょっぴり値上がりしたのかな?

 

以前は税抜で200円をきっていたのですが、先日購入した時税抜200円を超えていました。

 

それでもお得なので、ストックがなくなったら買うようにしています。

 

朝ごはんのおともに「ポタージュ・コーンスープ」

情熱価格 ポタージュ コーンスープ

朝はパン派なので、よくお世話になるスープ系。

冬場は特に消費が激しいです。

 

メーカーはポッカサッポロなので間違いのない、おなじみの味です。

 

他のメーカーのスープなども買ったりしますが、ポタージュとコーンスープは定番なので常備しています。

朝の忙しい時にお湯に溶かすだけなので本当に便利。

 

1リットルと大容量!「白だし

情熱価格 白だし

白だしは色々な会社の商品を買って試しているのですが、一番買っているのは情熱価格です。

わが家は結構消費するので情熱価格の1リットルという大容量はありがたいです。

 

卵焼きやザンギを作るのに使っています。

お醤油と違って色が薄く仕上がり、ちゃんと出汁と塩気がきいていて美味しいです。

 

白だしに関しては以前に記事を書いているので、あわせてご覧ください。

 

nyamo3sun.hatenablog.com

 

ドン・キホーテの公式サイトにはレシピ集も

食品だけでもかなり幅広い商品展開の「情熱価格」。

ドン・キホーテの公式サイトを覗いてみると 、情熱価格の商品でつくるお料理のレシピがたくさん紹介されています。

 

眺めているだけでも楽しいですし「そんな商品あったんだ!」と新しい発見にもなります。

 

 

おわりに:ご紹介したのはほんの一部

わが家のリピ買いしているドンキのPB「情熱価格」の食品をご紹介しました。

今回、ご紹介していないリピ買い商品もまだ色々あります。

 

そして「情熱価格」はかなりの商品数があるので、私が知らない商品もまだたくさん。

ご紹介してない商品でオススメがありましたら、ぜひ教えて下さいね。

 

 

業務用みたい!2Lバニラアイスでアイスクリームパーティー!

今週のお題「暑すぎる」

業務用みたい!2Lバニラアイスでアイスクリームパーティー!

ここ数年、夏は猛暑日が続いたり熱中症のニュースが頻繁に繰り返されたりするし黙っていても暑くてだるいですね。

 

私の住んでいる地域は北海道で夏場でも比較的涼しいのですが、それでもそこそこの暑さで、慣れぬ身には辛いです。

 

エアコンに当たると頭痛がしちゃって苦手。にゃもでございます。

 

先日、暑い中スーパーに買い物に行って、あまりの暑さにうかつに購入してしまったものがあります。

 

トライアル 2L バニラアイス

 

2Lの大容量アイスー!めっちゃ入ってる!

むしゃくしゃしてついやってしまいました、後悔はしていない。

値段はスーパーで500円くらいでした。

 

…という訳でアイスクリームパーティーを開催いたしました。

 

 

 

アイスクリームパーティーお品書き

メロンフロート

メロンソーダ かき氷シロップ 炭酸水

用意したのはこちら!

メロンソーダと炭酸水、かき氷のいちごシロップです。

 

娘がメロンフロートを希望したのでメロンソーダを買ってきました。

ちょっと見切れちゃってますが

 

「なまらスパークリングめろんソーダ」

 

パッケージが可愛いですよね!

商品名からもわかる通り、北海道の会社で製造している商品です。

 

サツドラで買いました、お値段は100円ちょい。安い。

サツドラは道民にはツルハと同じくらいおなじみなドラッグストアです。

 

おうちでメロンフロート

100均で購入したアイスクリームをすくうヤツ「ディッシャー」。

ちょっと使いづらいです。

 

「アイスクリームすくうやつ」

 

と少々頭の悪い検索でも教えてくれるGoogle先生は有能。

娘には自分でメロンソーダにのっけてもらいました。

31のようなまんまるにするには難しいですね、あれは匠の技だ。

 

 

アイスクリームディッシャーといえばこういう形を想像していたのですが、ちょっとお値段を出さないとダメみたいですね。

うーん、年中使うわけじゃないけど心惹かれますね。

 

 

いちごソーダフロート…のはずが

かき氷シロップを炭酸水で割るとメロンソーダやブルーハワイソーダができる!

 

と、ネットで見かけて作ろうね!とお店に行ったらタイミングが悪いのかそろそろ時季外れなのかいちごシロップ以外は売り切れでした。

 

しかたないのでメロンソーダはペットボトルで購入していちごソーダを作ったのですが写真に撮る前に息子に一気に飲まれてしまいました。

 

そして「アイスはのっけなくていい」発言。

 

アイスパーティーって言ったじゃん!まったく!

ですが、いちごソーダは美味しかったそうです。

 

かき氷シロップって夏の終り頃には結構余りがちなんですけど、ソーダにすればなんとか消費できそうです。

 

今度から余ったかき氷シロップに関しては夏の終りにソーダ消費作戦でいきます。

 

かき氷シロップでソーダの参考レシピ

Cpicon かき氷シロップでメロンソーダ by ♡♡♡Mari♡♡♡

 

カフェモカ風コーヒーフロート

カフェモカ風コーヒーフロート

そして私のメニューはカフェモカ風コーヒーフロート。

 

アイスカフェオレにバニラアイスをのっけて、チョコソースをかけました。

まさに、おうちでカフェ気分。

 

アイスをのっけるので牛乳はほんの少し。

アイスたくさんのせれば映えるんでしょうけど、カロリーと相談して控えめにさせていただきました。

 

ホロ苦コーヒーにバニラアイスとチョコソースの甘さがぴったり。

とっても美味しゅうございました。

 

意外に余らない!?2Lバニラアイスでつくる簡単レシピ

勢いにまかせて購入した、業務用もかくやという2Lのバニラアイス。

残ったらどうしよう、と少し不安だったんですけど意外に消費できそうです。

 

今回はアイスフロートで攻めましたが、

バナナとコーンフレークにチョコソースでチョコバナナパフェ。

いちごジャムを少しだけ水で溶いていちごソースにしていちごパフェとか。

あとは、ホットケーキに添えてみたり。

 

バニラアイスを使って作るスイーツのレシピというのもあります。

簡単レシピでおなじみのデリッシュキッチンで見つけました。

 

 

バニラアイスは卵と牛乳とお砂糖でできているので、お菓子作りの材料にぴったりですね!

探せばアイスで作るレシピはまだまだありそうです。

 

おわりに:アイスセレブの日々は続く

繰り返しちゃいますけど、なかなか減らなかったらどうしようと買った後に後悔した2Lアイス。

なんだかんだでもう1/3は消費しちゃってます。

 

一番食べているのは誰!?

わわわ、私はカフェモカ風を連日で合計3杯もキメちゃったなんてことはないです。

きっと気のせいです。

 

もうすぐ秋になろうかというのに暑い日々は続きますね。

しばらくわが家は豊かに食べられるバニラアイスで暑い日々のおやつタイムをやり過ごそうと思います。

 

 

VTuberになるには何が必要?いくらかかる?おばさんは軽率にバ美肉してみたい

VTuberになるには何が必要?いくらかかる?おばさんは軽率にバ美肉してみたい

「VTuber」をご存知ですか?

 

ある程度、ネットを見たりYouTubeを見ている方ならご存知の方も多いハズ。

「Virtual YouTuber」の略で、2Dもしくは3DのCGで作られたキャラクターのYouTuberのことです。

 

VTuberは企業だったり技術がある人しかなれないと思っている人もいますが(以前の私もそのひとり)

スマホやPCとネット環境があれば、案外簡単に始められるんです。

 

VTuberになってみたいかも…妄想するだけなら可能性無限大、にゃもでございます。

 

今回は知識も技術もない平凡なおばさんがVTuberになるには…と妄想したときに、何が必要?費用はいくらかかるの?などなどまとめてご紹介します。

 

 

 

世はまさにVTuber戦国時代

VTuberで一番有名なのは「キズナアイ」ちゃんですね、TV番組やCMにも出演されています。

 

今では個人でも意外と簡単にVTuberデビューできることから、全体で1万人以上いると言われているそうで、その数は日々増えています。

まさにVTuber戦国時代!です。

 

私もいわゆる「推し」の方がVTuberデビューしたことから興味を持ちはじめました。

そして、ふと思いました。

 

「なんの知識も技術もないおばさんがバ美肉には何が必要なんだろう?」

 

バ美肉とは「バーチャル美少女受肉」の略で、かわいい女の子のアバターで、バーチャル空間でVTuberなどとして活動することを言います。

 

ウィキペディアに項目がありました。流石、ウィキペディア。

 

 

機材やソフトは何が必要?

スマホ アイキャッチ

結論から言うとスマホ1台でバ美肉は可能です。

ある程度の機材がないとできないと思っていたのですが、本当にスマホって何でもできちゃうなぁ。

 

スマホでお手軽VTuber 

アバターを使ってライブ配信をするアプリが数多く出ています。

かなりの数をまとめているブログがありましたので、リンクをのせておきますね。

 

 

PCでちょっと本格的に始める 

スマホアプリとなるとお手軽に始められるかわりに、動きやキャラに制限があります。

なのでちょっと本格的にやろうと思うとやっぱりPC。

 

高性能なカメラは意外に必要なくて、ウェブカメラつきのノートパソコンで始めらます。

 

PC自体の性能ですが、ゲーム配信などライブ配信で色々したい!

ゲームも動かして配信して、アバターも動かして…となるとある程度のスペックはやっぱり必要ですよね。

 

HPのサイトにちょうどゲーム配信もされているVtuberさんとのコラボページがありました。

 

 

マイクも音質にこだわらなければ安価なもので大丈夫。

ZoomなどのWEB会議に使うようなイヤホンマイクで配信されている方もいるようです。

 

そして肝心のアバターを動かすために数多くのVtuberさんが使っている

顔認識ソフト「FaceRig」、イラストを動かす「Live2DModule」。

 

ゲームなどのソフト配信サイトSteam

FaceRig」は1480円、「Live2DModule」は398円で配信されています。

 

いざキャラクター作成!自分で作る?外注する?

アプリやツールで既存の素材からキャラ作りができますが、夢はやっぱりオリジナルキャラクターですよね。

 

となると、自分でキャラクター作成するか外注するかの2択になります。

 

自分でキャラクターを作成する

外注せずに自分で作るとなると「お金かけずに手間かけて」になります。

前提としてお絵かきソフトが必要になりますし、作成する知識と技術もある程度必要です。

 

PSD形式(拡張子「.psd」)で保存できるお絵かきソフトがまず必要。

 

なければCLIP STUDIO PAINT PRO (通称クリスタ)などのお絵かきソフトが必要です。

 

価格も5,000円ですし、クリスタを使って漫画作成や動画のイラストを作成している方も数多くいます。

使い方がわからなくてもYouTubeにたくさん動画講座もあるので大丈夫。

 

基本、MacかWindowsの買い切りですが、月額プランだと、ipadなどのデバイスでも使用可能です。

 

 

そして2Dモデルの制作の流れや作成したものをfacerigに取り込むまでの過程を紹介している講座がYouTubeで公開されています。

再生リストのリンクをのせておきます。

 

 

取り込む際に「Live2D Cubism」というソフトが必要になりますが、基本無料。

高度なことをやりたいとなると有料になりますが、今回は無料を選択したことにして考えていきます。

 

外注してクオリティの高いキャラクターを求める

そもそもお絵かきできないし!となると「手間をかけずにお金をかける」必要があります。

外注サービスを利用してモデル作成をお願いすることになります。

 

ブロガーさんならアイコンやヘッダ作成でおなじみのココナラ

「VTuber」で検索するとVTuberになるためのモデル作成してくださるクリエイターさんが数多くいます。

 

価格はピンキリなのですが、見たところ15,000~30,000円が平均的な金額です。

中には実際の導入までの手ほどきをしてくれる優良クリエイターさんもいるようです。

 

プロモーション画面をよく確認して、自分に合うクリエイターさんと出会えればいいですね。

 

ココナラ は実際の購入者のレビューもあるので、お財布とクリエイターさんの評価と相談して決められるので安心です。

 

 

技術のある方なら自分がクリエイター側にまわることもできます。

中にはブログなどの記事作成をされているクリエイターさんもいます。

 

意外に自分がクリエイターにまわれるジャンルが見つかるかも。

一度、サイトを覗いてみると面白いです。

 

まとめ:軽率にバ美肉するには?

スマホ版は制限も色々あり、アプリで完結してしまうのでとりあえず置いておいて。

 

PCでバ美肉してVTuberを始めるにはウェブカメラ搭載のノートパソコン。

デスクトップなら別途ウェブカメラが必要です。

マイクはとりあえずクオリティ度外視でお金を極力かけないならイヤホンマイク。

 

キャラクター作成するのに必要な費用は

自作するならお絵かきソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO 」。価格は5,000円。

外注するなら「ココナラ 」。平均的な価格は15,000~30,000円。

 

他にはキャラクターを動かすためのソフトとして

FaceRigが1480円で、Live2DModuleは398円。

 

まったく何も知らない状態のイメージだと何十万もかかりそうな気がしていたのですが予想外に安価で始められちゃうんですね。

 

日に日にVTuberさんが増えていくのもうなづけます。

 

おわりに:あれこれやってみたい!夢はふくらみます

今回は「VTuberになるには何が必要?いくらかかる?」についてざっくりまとめてみました。

 

「VTuberになってみたい!」というおばさんの妄想におつきあいいただいてありがとうございました。 

自分が動いたら画面のかわいい女の子が同じように動くって夢がありますよね。

 

「バ美肉したら顔出しせずにブログ以外でもあれこれできそう!」

と安直に妄想して調べたのが発端でございました。

 

「軽率に」とタイトルにしましたが、準備に時間もお金もかかるし、なかなか軽率には始められない世界でした。

 

ですが、やる気と根気とある程度の資金があれば始められる「VTuber」。

 

我こそは!と思われる方がいらっしゃったら始めてみてはいかがでしょうか?

人気VTuberになるのも夢ではないかもしれません。

 

青シソ・大葉の大量消費!ごはんやおつまみにぴったりレシピや保存方法も!

青シソ・大葉の大量消費!ごはんにぴったりレシピや保存方法も

昨年、一昨年とプランターで栽培していた青シソ。

あまり気温とお天気に恵まれず、しかもプランターのせいか思うように育ってくれませんでした。

 

おまけに私は植物が上手に育てられない「逆緑の手」の持ち主です。

(緑の手:植物を上手に育てられる人を指す表現)

 

私の実家は父が趣味で小さいビニルハウスをやっているので今年、青シソの栽培をお願いしてみました。

 

ボウルいっぱいの、もっさもさの青シソをいただきました。にゃもでございます。

 

お店で買ったら数千円分かという大量の青シソが届けられました。

うれしい悲鳴というかこれをどうやって、やっつけようか。

 

わが家で作った青シソ消費レシピや保存方法などご紹介します。

 

 

 

大量消費の定番!ご飯泥棒「にんにく醤油漬け」

 

大葉・青シソ にんにく醤油漬け

青シソが手に入ったら、まず作るのが「にんにく醤油漬け」。

 

特別な材料はいらないしパパっと作れるのに美味しさ間違いなしです。 

白米に合うし、冷奴などにのせても美味しいです。材料は

  • 青シソ
  • 醤油
  • にんにく
  • ごま油

以上!

分量?適当にお好みでタラー!ササー!でできます。

こんなんばっかですいません、毎度のことながら。

本当、お料理ブロガーさん尊敬します。

 

青シソは1枚そのままでも、適度な大きさに切ってもいいです。

お好みで食べやすいように。

 

お醤油を節約したいならジップロックに入れて。

にんにくは生でもチューブでも乾燥スライスでもお好みで。

 

この漬けたお醤油も美味しいので、楽しみたい方はお醤油ヒタヒタで作ってもOKです。

チャーハンの仕上げにタラっとしたり納豆やTKGとかオススメです。

 

おにぎりにも!「しそ味噌」

美味しくて大量消費にぴったりなしそ味噌。

白いごはんにはもちろん、おにぎりに塗って焼きおにぎり。

お出汁をかけてお茶漬けなど、食べ方も色々です。

 

作って写真を載せようと思ったのですが、食べちゃいました。

結構、そういうことやってます。再発防止に努めたいと思います。

 

  

変わり種「オリーブオイル漬け」

 大葉・青シソ オリーブオイル漬け

醤油漬けと写真が代わり映えしませんが、オリーブオイル漬けです。

 

Twitterでかわいいイラストのレシピが人気のぼくさん(@boku_5656)。

 

バジルを育てた時に見つけたオリーブオイル漬けのレシピがすごく美味しかったのですが、バジルはシソ科の植物なので仲間の青しそで試してみました。

 

青シソで作っても、とっても美味しかったです!

最初に作った写真の青シソのオリーブオイル漬けはブラックペッパーはかけてないです。

十分美味しいのでブラックペッパー苦手なら省いてもOKです。

平気なら入れるとなお、美味しいです。

 

この後、ちゃんとブラックペッパー入りを作ってベビーチーズを入れたものを作りました。

待ちきれなくて一晩で味見しちゃったけど、チーズ美味しいです!

 

お酒好きな人にはおつまみにめちゃくちゃぴったりだと思います。

すいません、私一家はお酒飲めないんです。どなたかお試しした方いればお酒に合うかどうか教えて下さい…

 

レシピでは細かく刻んでますが、私はちょっと大きめに切って漬けてみました。

オリーブオイルが意外と主張強めで青シソの風味はマイルドになります。 

 

チーズと青シソ一緒に食べたり、クラッカーにのっけたり。

お刺身と一緒にカルパッチョ風でもいいです。

 

残ったオイルはパスタに絡めたり、パンにつけて食べてもいいですよー!

 

しそは冷蔵・冷凍できます

ここまで、色々作って消費した青シソですがまだまだ残っていました。

流石にすぐには食べ切れないので保存方法をググりました。 

 

カゴメさんのサイトに冷蔵・冷凍方法が紹介されていたのでリンクをのせておきますね。

 

 

早速、冷凍方法を参考にさせていただきました。

3ヶ月は持つそうなので11月くらいまでシソ食べ放題です。

 

ただ、父の家庭菜園は日に日に増殖するシソたちが。

私がお願いしたこともあるし嬉しいですけど、流石に消費しきれないので来年はちょっと控えめにお願いすることにします。

 

そういえば去年、裏に住んでいるおじいちゃんの家庭菜園のシソ。

いっぱい育てて秋口には森みたいになってたけど、あれどうしたんだろう。

(今年はプランター栽培になっていたなぁ、笑)

 

おわりに:上手に保存で長く楽しみます

マンガ「3月のライオン」で、ワサワサ生えるシソを「お金のなる木だったんだね!」と話しているシーンがありました。

 

本当、買うと青シソって結構いい値段しますよね。

冬場はお金出して買っている青シソも、今なら食べ放題!

 

そして今年は買わずにたっぷり食べられて、保存で長持ちするのでたくさん楽しみたいと思います。

 

 

【意味がわかると怖い話】ホラーダメでも子供でも大丈夫!怖い話の本

今週のお題「怖い話」

【意味がわかると怖い話】ホラーダメでも子供でも大丈夫!怖い話の本

ホラー映画もホラー漫画もダメ。

昔、夏場によくやっていた心霊番組なんてもってのほか!

 

ホラー大嫌い!怖い話聞きたくなーい!にゃもでございます。

 

夏休みに子供に読書をしてほしくて、とある本を提案したところハマってくれた本がありました。

 

「本当はこわい話」という本です。

 

 

小学校高学年の娘がハマってしまいました。

今回はホラーが苦手な私でも読めた、読書が苦手な子供でもサラっと読める怖い話の本をご紹介します。

 

 

 

活字読書があまり好きではない子供に購入しました

私は活字大好きなんですけど、小学校高学年の娘はそれほど…といった感じ。

 

ですが、学校からは「読書の時間を作りましょう」「HR前に朝読書をします」など読書に積極的になるよう言われています。

 

変に押し付けて嫌がられたら困るので1つのお話が見開き2ページでサクっと読める「本当は怖い話」を選びました。

 

長編を読もうとすると途中でダレちゃいますけど、短いお話ならキリのいい所ですぐやめられますし意外とたくさん読めちゃうんですよね。

(「わんこそばの法則」ってヤツです)

 

ホラーや怪談が苦手でも全然大丈夫!

娘がよくYouTubeで「意味怖」の動画を見ていたんです。

 

「意味怖」は「意味がわかると怖い話」の略。

 

一見、たいしたことないストーリーが、噛み砕いてよくよく考えるとゾッとする内容だった!というお話のジャンルを指します。

ゾッとする中味は、心霊的な怖さのものもあったり人的なものもあったりと幅広いです。

 

私、ホラー苦手だけどこれは大丈夫でした。

娘が興味を持っているジャンルの本だから、喜んで読んでくれるかなぁ。

とお試しで1冊購入してみました。

 

これが大当たりで、あっという間に読破。

続刊があるので「続きが欲しい!」と意欲満々です。

 

色々出版されている「意味怖」の本

意味怖の本は児童向けを始め、たくさん出版されています。

最初にご紹介した「本当はこわい話」は続刊が5巻まで出ているようです。

 

 

娘も怖い話は嫌いなんですけど「意味怖」系は大丈夫なようです。

ホラー大好き!怖くなりたい!うんとゾッとしたい!という方には物足りないですね。

 

挿絵が綺麗だな、と書店で興味を持った「意味がわかると怖い話」もサクっと読めるし怖い話が苦手な方にも大丈夫!な本です。

 

 

学校では「意味怖」ネタを集めてきて、お友達同士で語り合う「百物語」テイストなことをして楽しんでいるようです。

 

子供って意外と怖いの好きですよね。

学校の怪談とかこっくりさんとか。その現代版みたいな感じでしょうかね?

 

おわりに:活字に慣れるにはうってつけの本です

今回ご紹介した「意味怖」の本は、見開きで完結する短編集なので普段活字に慣れない読書が苦手なお子さんでもサクっと読めちゃう形式の本です。

 

「怖い」とありますが、ホラーが苦手な私でも大丈夫だったので、この暑い季節にほんのちょっぴりだけゾッとするお話をお子さんと楽しんではいかがでしょうか?

 

 

 

【セリア】愛用の100均食器をご紹介します【おしゃれ・シンプル】

【セリア】愛用しているプチプラ食器をご紹介します【シンプル】

食器はどこで購入していますか?

私はプチプラ大好き!なので購入する時は100均がメイン。

 

それというのも、半期に一度は何かしら欠けさせたり割ったりしちゃうダメ主婦なので、気軽に買い換えられるものがいいんです。

 

半期に一度といいつつ、今年はもう3コやってます。にゃもでございます。

 

100均大好き!な私が愛用している食器をご紹介します。

選ぶときのポイントなども合わせてご紹介しますね。

 

 

 

購入するのは主にセリア

特にコレ!と決めているわけではないのですが、購入場所はセリアが多いです。

今回、ご紹介するのもセリアがほとんどです。

行き慣れている店舗が見やすいというのもあります。

 

ダイエットに効果あり!?黒いお茶碗

お茶碗 セリア

私が使っている黒いお茶碗です。

 

白いお茶碗より、黒いお茶碗の方が白米の色が映えて白米の量が多く見えるので、よそうときも食べるときも視覚的に多く見えてダイエット効果がある!

 

というのをテレビで見て実践してるのですが、まぁお箸の国の人だから白米ウマー!なので効果の程は…ねぇ?

 

デザイン的には気に入っているのでyoshi!です。

 

万能に使える白いカフェオレボウル

セリア カフェオレボウル

重宝しているカフェオレボウルです。

大きさは2種類で、家族分4つずつあります。

 

煮物などの取り分けなどに使っています。

シンプルだし、白いカフェオレボウルはどの100均にもあるので、多少大きさや模様が違っても揃って見えるので、食器を割る達人としてはありがたい限りです。

 

オーブンにも使えるココット

ココット セリア

マカロニサラダとかを入れてワンプレートに乗っけるとなんとなくおしゃれに見えるココット。

 

食洗機やオーブンで使えるものを選んでいるのでココットを使ってプリンを作ることもあります。

あとはトースターで小さめサイズのグラタンとか。

 

ココットもどの100均にもありますし、多少形が違っても揃って見えるありがたい食器です。

 

あるだけでなんだかおしゃれ。豆皿・豆小鉢

セリア 豆皿・小鉢

100均の豆皿や豆小鉢は可愛くて一時話題になりましたね。

 

我が家にある豆小鉢は大きめのお猪口みたいなサイズ。

豆皿はちょうど1食分のお漬物をのせる位のサイズです。

 

子供の苦手食材を少しだけのせて「よそった分は食べようね」をよくしています。

 

豆小鉢は卵黄の醤油漬けを作ったり、レンジで温泉卵を作るときにも活用しています。

ちっちゃいサイズが意外に便利です。

 

豆皿は柄も形も豊富にあって、お料理をのっけてもいいし

食器としてではなくアクセサリの一時置きに活用している方もいます。

 

和洋に使えるダイナープレート

ダイナープレート セリア

ネイビーの色が鮮やかなダイナープレート。

レッド、イエロー、ネイビーの三色展開で他にもカップや少し深さのあるプレートなどの商品があります。

 

レッドとイエローはビビットな色がまさにアメリカン!なダイナーの雰囲気がする食器です。

 

私は和食にも洋食にも映える色合いのネイビーを選びました。

 

ダイナープレート スイーツ
ダイナープレート 和食

 

左:オレオチーズケーキ 右:きつねおにぎり

 

和も洋ものせたお料理が映えていい感じです。

 

気づいたらお世話になっていたブランド

セリア Century 食器

今回ご紹介した食器のうち、何個かよく見たら裏に同じようなプリントが。

「Century」と書かれています。

 

検索しても製造元の会社さんはわからなかったのですが、セリアでおしゃれな食器を見ると、だいたいこのプリントがされています。

私の好みにマッチしてるんですよねー。

 

今度、セリアで気になる食器を見つけたら裏のプリント確認しちゃおうと思います。

 

おわりに:食器集めたのしー

かわいい食器って、使うと気分がアガりますよね。

収集癖があるので楽しくてついつい集めちゃいそうになりますが、ぐっとこらえて厳選して購入したいと思います。

 

食器もそうですが、肝心なのはのせるお料理ですよね。

母は精進します。