食器はどこで購入していますか?
私はプチプラ大好き!なので購入する時は100均がメイン。
それというのも、半期に一度は何かしら欠けさせたり割ったりしちゃうダメ主婦なので、気軽に買い換えられるものがいいんです。
半期に一度といいつつ、今年はもう3コやってます。にゃもでございます。
100均大好き!な私が愛用している食器をご紹介します。
選ぶときのポイントなども合わせてご紹介しますね。
購入するのは主にセリア
特にコレ!と決めているわけではないのですが、購入場所はセリアが多いです。
今回、ご紹介するのもセリアがほとんどです。
行き慣れている店舗が見やすいというのもあります。
ダイエットに効果あり!?黒いお茶碗
私が使っている黒いお茶碗です。
白いお茶碗より、黒いお茶碗の方が白米の色が映えて白米の量が多く見えるので、よそうときも食べるときも視覚的に多く見えてダイエット効果がある!
というのをテレビで見て実践してるのですが、まぁお箸の国の人だから白米ウマー!なので効果の程は…ねぇ?
デザイン的には気に入っているのでyoshi!です。
万能に使える白いカフェオレボウル
重宝しているカフェオレボウルです。
大きさは2種類で、家族分4つずつあります。
煮物などの取り分けなどに使っています。
シンプルだし、白いカフェオレボウルはどの100均にもあるので、多少大きさや模様が違っても揃って見えるので、食器を割る達人としてはありがたい限りです。
オーブンにも使えるココット
マカロニサラダとかを入れてワンプレートに乗っけるとなんとなくおしゃれに見えるココット。
食洗機やオーブンで使えるものを選んでいるのでココットを使ってプリンを作ることもあります。
あとはトースターで小さめサイズのグラタンとか。
ココットもどの100均にもありますし、多少形が違っても揃って見えるありがたい食器です。
あるだけでなんだかおしゃれ。豆皿・豆小鉢
100均の豆皿や豆小鉢は可愛くて一時話題になりましたね。
我が家にある豆小鉢は大きめのお猪口みたいなサイズ。
豆皿はちょうど1食分のお漬物をのせる位のサイズです。
子供の苦手食材を少しだけのせて「よそった分は食べようね」をよくしています。
豆小鉢は卵黄の醤油漬けを作ったり、レンジで温泉卵を作るときにも活用しています。
ちっちゃいサイズが意外に便利です。
豆皿は柄も形も豊富にあって、お料理をのっけてもいいし
食器としてではなくアクセサリの一時置きに活用している方もいます。
和洋に使えるダイナープレート
ネイビーの色が鮮やかなダイナープレート。
レッド、イエロー、ネイビーの三色展開で他にもカップや少し深さのあるプレートなどの商品があります。
レッドとイエローはビビットな色がまさにアメリカン!なダイナーの雰囲気がする食器です。
私は和食にも洋食にも映える色合いのネイビーを選びました。


左:オレオチーズケーキ 右:きつねおにぎり
和も洋ものせたお料理が映えていい感じです。
気づいたらお世話になっていたブランド
今回ご紹介した食器のうち、何個かよく見たら裏に同じようなプリントが。
「Century」と書かれています。
検索しても製造元の会社さんはわからなかったのですが、セリアでおしゃれな食器を見ると、だいたいこのプリントがされています。
私の好みにマッチしてるんですよねー。
今度、セリアで気になる食器を見つけたら裏のプリント確認しちゃおうと思います。
おわりに:食器集めたのしー!
かわいい食器って、使うと気分がアガりますよね。
収集癖があるので楽しくてついつい集めちゃいそうになりますが、ぐっとこらえて厳選して購入したいと思います。
食器もそうですが、肝心なのはのせるお料理ですよね。
母は精進します。