にゃもぶろ

道産子アラフォー主婦による「ぷち得」情報をお届けする雑記ブログ

MENU
LANTELNOランテルノ ホワイトHQクリーム|口コミ・評判は?ハイドロキノン配合コスメをレビュー!
Nordgreen|北欧デザイン腕時計 大きめサイズの文字盤で手首を華奢見え
【まとめ】おすすめ通販コスメ|トライアルセットなどお得に試せる優秀アイテム
自宅で簡単ホワイトニング!「コナナノカ」を口コミレビュー

あなたはわかりますか?他県民に伝わらなかった北海道弁講座

北海道弁講座

方言ってその地域で生活していると当たり前すぎて「方言だったの!?」という事があります。

 

生まれも育ちも北海道、生粋の道産子(どさんこ)にゃもでございます。

 

東京や関東で仕事をしている友人がいまして「職場で通じなくて方言だと気づいた」という言葉や「これはさすがに方言だよな」と私が思っている言葉などをご紹介していきたいと思います。

 

北海道は他の地域からの移り住んだ方がほとんどの土地ですので

「ぜんぜん違う地方だけど意味わかるよ!」

なんて方がいらっしゃったらぜひ教えて下さいね。

 

 

 

「なまら」だけじゃないよ!北海道弁

北海道弁で有名なのは「なまら」や最近では「そだねー」あたりでしょうか。

「なまら美味しい」は「すごく美味しい」という意味。

「そだねー」は肯定の相槌ですね。カーリングで有名になりました。

 

北海道弁はまだまだありますのでご紹介しますね。

 

わや

「めちゃくちゃ」や「台無し」という意味です。

「せっかく作ってた料理を落として、わやになったわ」のように使います。

 

「もう、わやだわ!」なんていう場合もありますが、この場合は「もう、最悪!」という意味です。

 

余談ですが、海外の映画やドラマで最悪なのに「…もう、最っ高!」っていうの、なんか格好いいですよね。

 本当、余談だったな。最っ高!

 

あずましくない

落ち着かない、居心地が悪いという意味です。

英語の「uncomfortable」を調べると、意味合いが同じです。

「あずましい」が基本形ですが、否定の「あずましくない」の方がよく使われる気がします。

 

「観光地とかって人がいっぱいいるから、あずましくないんだよね」

 

私は基本、ひとごみ苦手です。

またどうでもいい情報でした。

 

あたる

当選するとか、ぶつかるという意味ではないです。

行き渡るとか配布されるという意味で使います。

 

「子供たち!おかし配ったけど、みんなあたったかい?」

 

行き渡りましたか?もらえましたか?というニュアンスですね。

 

なげる

これは私が旅行先で通じなかった北海道弁です。ぎょっとされました。

 

「このゴミ、どこになげればいいですか?」

 

「捨てる」「処分する」という意味です。他地域の方にびっくりされます。

「ゴミなげ」は「ゴミ捨て」になります。

年配の方だと除雪のことを「雪なげ」という方もいます。雪合戦のことではないです。

 

~さる

意味をどう伝えていいかわからないトップクラスの北海道弁「~さる」です。

うまく伝わるかどうかわかりませんが

 

「自分が意図していないのに、そうなってしまう」のが「~さる」です。

伝われ~!(笑)

 

例えば「かっぱえびせんって美味しくて食べらさるよね~!」とか。

自分ではそんなに食べるつもりないのについつい食べてしまう。

 

「Youtubeってやめようと思うけど、面白いからついつい見ささるわ!」

 

短時間でやめたいのに思わず見てしまう。

…な感じでしょうか。やっぱり伝えるの難しいですね!

わりと使うし便利な言葉なんですよ、道民にとっては。

 

道民だけが持つ謎の臓器「変なところ」

これは友達と女子会(女子…?)をした時に盛り上がったのですが、パサパサしたお菓子や食べ物を食べてむせた時「変なところに入った!」というのですが、他地域の方から言わせると

 

「変なところってどこ…?気管じゃなくて?」

 

と疑問を持たれた、とのこと。言わないかな?「変なところ」。

うーん、気管というか食道にへばりついてというか…とにかく「変なところ」です。

 

 友達との間では「道民だけが持つ謎の臓器」ということで決着がつきました。

こうやって書くとなんだか格好いい気がする…厨二病っぽくて。

 

おわりに:北海道はでっかいどう

今回ご紹介した「北海道弁」は私の友達や家族で通じている私の地域の「北海道弁」です。

 

ひとくくりに北海道といっても御存知の通り広大な土地なので、私が住んでいる地域から離れると、そんな言い方しない!という場合もあります。

 

若い人だと使わない場合がほとんどですしね。

年配の人しか通じないケースもあります。

 

こうやってまとめると、自分でも中々興味深い「北海道弁」。

また面白いものがありましたらご紹介しますね。

 

nyamo3sun.hatenablog.com