先日、妊婦さんを見かけて自分の妊娠中の事を思い出しました。
第一子のときのつわりがすごく辛かったんです。そしてぐったりしながら
- つわり いつ おわる
- つわり 症状
- つわり 食べていいもの
など毎日検索していた記憶があります。
食べるのが大好きな私はつらい時期でした、にゃもでございます。
妊婦さんは常に自分の体と向き合わなければいけない大変な時期ですね。
私の妊娠当時はwikiのような学術的な内容のサイトやお医者さまの堅苦しい表現のサイトしか見つけられずがっかりした記憶があります。
今は体験談を公開してくれるありがたいブログやサイトが多くありますが、妊婦さんの状態や体験はひとそれぞれ。
もし私とおなじ思いの方がいるなら参考になればと思い体験談を書こうと思います。
つわりはいつ頃から始まったの?
私は2ヶ月頃からつわりが始まりました。つわりにも種類は様々ですね
(私の時にこんなサイトに出会いたかった…)
私はとにかく食べられない、たまに戻してしまうなどの症状がありました。
常に胸焼けをすごくひどくした状態常に胃はムカムカ。
ほぼ何も食べられずに過ごしました。
つわりはいつ頃まで続くの?
個人差がとても激しい「つわりいつまで続くか問題」
私は安定期(5ヶ月位)に入るまで続きました。ひとによっては出産間近まで続く方もいるそうです。
本人にとっては無限にも思える時間です。
ですがつわりは必ず終わります!
私は妊娠2回で2回とも辛いつわりを経験しましたが、必ず終わりはきます!
本当に辛い期間ではありますが頑張りましょう!
食べられなかった私がした対策
つわりの期間、私を見た友人が後に教えてくれたのですが
「ふくらはぎがなくなってぼっこ(北海道弁:棒のこと)だった」
一日に食べた量は片手に乗る位しかお腹に入れられませんでした。
お腹は大きくなるのに体重は一気に5キロ減りました。
赤ちゃんに申し訳なくて辛かったです。
お腹にいるわが子に少しでも栄養を届けたくて自分なりに対策しました。
ちょこちょこ食べをする
- ゴルフボール程度のおにぎりを無理せず食べる
- カロリーメイトを食べられる時に食べる
- ゼリーなどさっぱりしたものを食べる
無理をせず、ひとくちだけでもいいからお腹に入れるようにしました。
食べられない!というストレスも良くないので食べることが少しでも苦痛に感じたら休憩をはさんで食事をとることにしていました。
水分をなるべくとるようにする
つわりの時期も含め、妊娠中は水分補給のために炭酸水をよく飲んでいました。
レモンフレーバーのシュワっとしたのがさっぱりしていて飲みやすかったです。
飲めるなら糖分が入っていた方がいいのでしょうが、私は甘さがあると受け付けませんでした。
これも個人によってりんごジュースなら飲めるなどそれぞれなのでさっぱりしたものから自分にあったものを探すといいでしょう。
人間にとって水分は必要不可欠です。
栄養とカロリーの摂取も大事ですが、食べられないのであれば水分を優先させましょう。
病院に相談して栄養の点滴を打ってもらう
検診の際に病院に相談して栄養の点滴を打ってもらったりしました。
点滴中は栄養不足で血流が悪かった手足がポカポカした記憶があります。
処置してもらった時に看護師さんに手を握られて
「こんなに冷たい手して!無理しちゃダメだよ!」
と励まされ泣きそうになりました。
体がすごく楽になったので、食べられないつわりで辛い方はお医者様に相談して点滴を打ってもらうという手段も覚えておいてくださいね。
症状が重度の方は入院する方もいますが私はそこまでではない、と判断されて自宅で過ごしました。
本音で言えば「もう入院したい」と思ったものです。
つわりが終わったら今度は食べすぎに注意
現在悩んでこの記事を読んでくださっている方には「まだ先の話!」と思われるかもしれませんが、心にとめておいて欲しいことです。
つわりが終わったら開放感がすごいです。天国かな?と思えるほど。
食べても気持ち悪くならない、スッキリしている!
そうなると何を食べても美味しい期間が始まります。
「食べることってシアワセ!」
そう思える時が必ずきます。
ですが、何事もやりすぎはよくありません。
私は危うく規定の体重を超えるところでした。
おまけに臨月のときはなぜか異常にむくみやすい体質になってしまい、ちょっと塩辛いものを食べたりしただけで足がパンパンになったりしました。
妊娠中は通常時ではありません
ちょっとしたことが体に大きな変化を起こす可能性があります。
自分の体とお医者さまと相談して赤ちゃんのために穏やかな日々を過ごしてくださいね。
おわりに:お母さんになるあなた、がんばって!
以上が私の体験談でした。妊娠はほんとうに千差万別です。
私も悩んで、当時なんどもネットの海をさまよいました。
泣きそうになったり、辛かったりしますけど本当につわりには終わりが来ますからね。
赤ちゃんと会える日を楽しみに、自分の体を十分にいたわってあげてください。
ちょっとした私の体験談が悩んでいる方の助けになれば幸いです。
\妊婦さんのための情報誌を無料でお届け!/