「ばえる」という言葉がメジャーになって随分経ちますね。
インスタなどのSNSでは素敵な写真をあげている方が数多く
「見せるための魅せる写真」が重要視されています。
私は写真をおしゃれに撮るのが本っっっ当に苦手で他の方の写真は大変参考になっています。
写真撮るのヘタクソ選手権、北海道代表にゃもでございます。
SNSはもちろん、フリマアプリなどにのせる写真をよりおしゃれに撮影するためのアイテムが100均に色々売られています。
お手軽に「ばえる」アイテムが手に入るわけです。
今回は簡単に写真のおしゃれ度があがる「フォトジェニックシート」をセリアで購入しましたのでご紹介します。
セリアのインスタ映えアイテム!「フォトジェニックシート」
フォトジェニックシートの売り場はどこ?
セリアで購入した撮影したいものをのせるだけで「ばえる」フォトジェニックシート。
以前から欲しくて、どの売場に売っているのか探していたのですが、私の行ったセリアではいわゆる「オタク向け」商品のコーナーにありました。
缶バッジや色紙をコレクションしたり、ライブの時に使うペンライトやうちわを収納するケースなどが売っている売り場です。
フィギュアやぬいぐるみを撮影するのに使うアイテムと一緒にありました。
これはちょっと盲点。かなり探しちゃった。
フォトジェニックシートはセリアだけではなくダイソーなどにもあって、店舗によっては梱包資材のコーナーのそばにあったり。
これはフリマアプリの物撮りにつかえるからでしょうね。
あとはスマホなどのガジェット関連の近くにある場合もあるようです。
お店によって置いてあるコーナーはかなりまちまち。
商品自体がお店に置いていない場合もあるので、どうしても見つからない場合は店員さんに聞くしかないですね。
セリアのフォトジェニックシートは全4種×各8柄
セリアのフォトジェニックシートの大きさはB4サイズ。
デザインは1商品に8柄(用紙は4枚で表裏に柄が印刷されています)
ちょっと写真では見切れていますが上から柄のタイプがABCDの4種類です。
私はタイプCを購入しました。


タイプCの商品を撮影したものがこちら。
左:白の木目調、ピンクファー、水色の水玉、木製額縁
右:石膏、水面、英字新聞風、芝生
個人的に使いやすそうな白が多めの柄をチョイスしました。
フォトジェニックシートを使って撮影してみました
実際にフォトジェニックシートを使って撮影した写真がこちら。
白い木目のテーブルに置いてあるように見えますね!
そのままだとシンプルすぎるプリンがちょっとだけおしゃれに見えます。
ちなみに左上にちらっと見える植物。
フェイクグリーンもセリアで購入しました。
100均なので見た目はかなりチープなのですが写真に添えて撮影すると、さほどチープさが目立たないような気がしますがいかがでしょうか?
おわりに:少しでもおしゃれな写真が撮りたい!
手軽に簡単に「インスタ映え」しちゃう写真が撮れるフォトジェニックシートをご紹介しました。
フォトジェニックシートもフェイクグリーンも一緒に撮影するだけで中々のしゃれおつ具合で気に入ったのでまた少し買い足すかもしれません。
これから、ちょこちょこブログ写真の物撮りに使いたいと思います。
写真をとる技術のヘタクソ具合をアイテムでなんとかカバーできれば…!
加えて、写真を少しでも素敵に見せられるように技術や工夫もしていきたいと思います。