にゃもぶろ

道産子アラフォー主婦による「ぷち得」情報をお届けする雑記ブログ

MENU
LANTELNOランテルノ ホワイトHQクリーム|口コミ・評判は?ハイドロキノン配合コスメをレビュー!
Nordgreen|北欧デザイン腕時計 大きめサイズの文字盤で手首を華奢見え
【まとめ】おすすめ通販コスメ|トライアルセットなどお得に試せる優秀アイテム
自宅で簡単ホワイトニング!「コナナノカ」を口コミレビュー

【初心者向け】私のブログ記事の書き方手順をご紹介【はてなブログ】

【初心者向け】ブログの書き方!


ブログを書く手順って人それぞれ。

ですが、ブログを始めたての頃は「どういう手順でブログを書いたらいいんだろう?」とかなり試行錯誤したものです。

 

ブログを書く手順がある程度固まってきました、にゃもでございます。

 

  • ブログの記事をどういう手順で書いていいかわからない
  • 書いている途中で内容がとっちらかってしまう
  • 他のブロガーがどういうふに記事を作っているか気になる

こういった初心者の方に向けた同じく初心者ブロガーである私のブログの書き方をご紹介します。

 

 

 

 

ブログの書き方の手順をご紹介します!

ブログ記事の題材を決めてメモ

常日頃から記事にしたら面白そうだなという題材をメモしています。

メモはブログ専用ノートに書き留めたり、はてなブログのアプリで下書きにメモしたりです。

 

ブログを始めてからちょっとしたことも「あ、これ記事にしよう」とピンとくるというかブログ脳みたいな感覚になっています。

  

この時点で、あいまいになってそうな事や出典などがあればググります。

 

掲載するアイキャッチ・画像を用意する

記事途中に掲載する画像をスマホで撮影したり、アイキャッチを作成したりします。

アイキャッチは写真素材を使用することが多いです。

 

アイキャッチづくりは「Canva」をメインに使っています。

素材はCanvaの中に無料で使える素材がたくさんあります。

 

ほかはpixabayという商用利用可能な無料の写真サイトを利用することが多いです。

他にイラスト素材などに関してはサブブログにまとめてありますのでよろしければ参考にしてください。

 

nyamo-lune.hatenablog.jp

記事のタイトル・見出しを書いていく

画像の準備が整ったら、実際に記事作りです。

 

記事タイトルと記事の見出しを先に書き出してしまいます。

見出しを先に書くことで、記事全体の構成を確認できますし見出しに沿って書いていけば途中で内容を逸脱したりするのを防げます。

 

見出しを書いたら目次を設定するのを忘れずに。

私は導入文の後に目次を入れています。

 

私は日本人なのに日本語がへたっぴです。

最初は思いつくままダラダラと記事を書いていたので、話題がとっちらかったりしてブログを始めたばかりの頃はそれはそれは見にくい記事だったと思います。

 

ですが見出し重視の記事の書き方で読みやすさが大分改善したと自分で読んでいて感じて…るんですがどうでしょうかね?

 

日本語ハ、マダマダ勉強中デス。日本語ムズカシイネ。

 

用意した画像を貼り付ける

はてなブログ alt属性 設定


アイキャッチや文中に画像を貼り付けます。

画像を貼り付けてから見出し作成と順序が逆の時もあります。

 

特に決めてはおらず、その時にやりやすい方法でやっています。

記事中の画像が多い場合は画像が先のことが多いです。

 

画像を挿入する時に「画像にalt属性を指定する」にチェックすると挿入した画像がどういった内容の画像なのかをgoogleさんにお知らせすることになります。

画像検索にひっかかりやすくなり、SEO対策になります。

 

見出し・画像の配置が終わったら記事の中身をどんどん肉付けしていきます。

先に書き出した見出しの内容に沿って書くだけなので脱線することもなく書いていくことができます。

 

アイキャッチ画像・パーマリンク(カスタムURL)を設定

アイキャッチ画像指定 パーマリンク カスタムURL設定

はてなブログの記事編集画面にある歯車のマーク「編集オプション」でどの画像をアイキャッチにするかを指定します。

 

ここでちゃんと指定しておかないと文頭にある画像がアイキャッチ画像とされます。

アイキャッチではない画像の後にアイキャッチを置かれている方はアイキャッチを指定しておかないと、SNSなどで反映されないので注意が必要です。

 

パーマリンク(カスタムURL)とは記事ごとに割り振られたURLです。

SEOを意識するならパーマリンクを日付や日本語ではなく、関連するワード(英語かローマ字)に変更するのがベスト。

 

プレビューで投稿後の記事を確認する

記事が完成したらプレビューで実際に投稿されたものをチェックします。

CSSを使ってマーカーや枠組みを入れている場合はちょっとしたHTMLの記述ミスできちんと反映されていない場合があります。

 

記事を書いているうちに「<」やスラッシュなどの記述をうっかり消してしまっている場合があるのでプレビューでチェックです。

 

記事を寝かせる・投稿する

当ブログは毎日更新ではないので、記事を完成したら少し寝かせてから投稿します。

時間を置くことで、誤字脱字を発見したり言葉の表現を変えようと思う部分が出てきます。

 

いやー、それでも誤字脱字はあるんですけどね。

ミスを減らす対策としてやっています。

 

ブログは別に一発勝負ではないし、後からいくらでもリライトできます。

あくまで私なりの、よりよい記事にする為のおまじないみたいなものです。

 

SNSで更新情報を発信する

投稿が完了したらSNSで更新情報を発信します。

私の場合はTwitterです。

 

ハッシュタグの「#はてなブログ」で検索すると色々なはてなブロガーさんの記事が拝見できて参考になります。

 

 

更新情報の他にもポツポツつぶやいているのでよければフォローお願いします!

 

 

おまけ:記事作成に便利なGoogleChromeの拡張機能

ブラウザにGoogleChromeを使っているはてなブロガーさんにオススメのアドオンがあります。

 

chrome.google.com

 

自分のマイページに移動しなくても記事作成の画面を出したり、下書きなど記事の管理画面を呼び出せたりできます。 

画像や文章のセンタリング、左寄せ・右寄せもボタン一発で可能です。

 

有名なアドオンなのでご存知の方も多いと思いますが、もしご存じない方がいらっしゃったらご参考までに。

 

詳しい使い方は参考リンクを貼っておきますね。

アドオン製作者のSHIROMAさんのブログです。

www.notitle-weblog.com

 

おわりに:色々試して自分の「型」を見つけよう

以上が私のブログ作成の手順のご紹介でした。

 

実際にこういう手順でブログ書いてますという記事はそんなに見かけたことがないです。

皆さんどうやって書かれているんでしょうね。

私がちょっと気になるので、自分が記事にしてみました。

 

自分が見たい記事の内容を自分で書いていくスタイルです。

 

ブロガーさんや記事の内容によって作成手順は全然違うと思います。

自分が作っていきたいブログのスタイルに合わせて自分なりの「型」を見つけていくしかないですね。

 

その参考のひとつとして今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 \ あわせて読みたい /

nyamo3sun.hatenablog.com