にゃもぶろ

道産子アラフォー主婦による「ぷち得」情報をお届けする雑記ブログ

MENU
LANTELNOランテルノ ホワイトHQクリーム|口コミ・評判は?ハイドロキノン配合コスメをレビュー!
Nordgreen|北欧デザイン腕時計 大きめサイズの文字盤で手首を華奢見え
【まとめ】おすすめ通販コスメ|トライアルセットなどお得に試せる優秀アイテム
自宅で簡単ホワイトニング!「コナナノカ」を口コミレビュー

【なろう系小説】異世界モノ作品の男女差になんだかなーした話

【なろう系小説】異世界モノ作品の男女差になんだかなーした話

活字が好きで、実用書や小説など興味出たものはよく読んでいます。

 

今回は小説、ラノベライトノベル)のなかでも「なろう系」と言われるジャンルについて好きに書いていきます。

  

あまりサブカル系をブログ記事に書いていないですが私は根っからのオタクです、にゃもでございます。

 

ネットを見ていた主人が「お試しを読んでみたら面白かった」といって購入してきた本がありまして。

 

借りて読んで面白かったのですが、ふと思うことがありましたので、つらつら書いていこうと思います。

 

 

\無料マンガ・試し読み作品多数!ebookjapan/  

「なろう系」って何?

「なろう系」とはおおまかに、現代日本ではない異世界パラレルワールドなど)で主人公が活躍する作品を指します。

 

 

WEB小説投稿サイト「小説家になろう」で人気のジャンルです。

小説家になろう」は誰でも小説が投稿できて、無料で読むことができます。

 

「なろう系」は厳密に言うと「小説家になろう」に投稿された作品を指すのですが、同様のジャンルで別のWEB小説サイトに投稿された作品もあります。

なのでひっくるめて「異世界モノ」とか「異世界転生(転移)モノ」などと呼ばれたりする場合もあります。

 

人気の作品はWEB小説から書籍化→コミカライズ→アニメ化されていたり

その作品数も多くあります。

 

私がよく行く本屋さんには「異世界モノ作品コーナー」があったりして人気のジャンルなんだなとしみじみ感じています。

 

開拓やものづくりをする作品が好きです

なろう系小説の中でも、現代日本の知識や能力を生かして不毛の地を開拓したり、異世界ならではの素材や魔法を生かして商品を生み出す「ものづくり」をする作品が好きで読んだりします。

 

主人が最近WEB広告で見て「お試しで見たら面白かった」という作品がありました。

主人は小説は読まない派なのでコミックスですが、小説が原作の作品です。

異世界のんびり農家」です。

 

 \試し読みできます/

主人公が神様の手違いで死んでしまい、おわびに異世界に転生して不毛の地を開拓する作品です。

 

本当に何もない土地を一人で開拓して試行錯誤して、それがどんどん発展していく様子が面白いです。

ゲームのシムシティとか牧場物語とか好きな方には共感していただけるのではないでしょうか。

 

主人が「スマホで読んだら目が疲れる」と紙本を一気買いしてました。 

私も読ませて貰ったのですが、開拓系の話が好きなのでスイスイ読み進められました。

 

男性向け(青年向け)でよく見る傾向

私もなろう系作品をたくさん読んだわけではないのですが、男性向けに書かれた作品で多いのが「ハーレム」です。

 

私が読んだ作品、だいたい後半でハーレムが形成されてます。

 

主人公が開拓した土地や主人公の能力に惹かれて女の子が、わんさと集まってきます。

そのほとんどが嫁になって、夜に主人公が嫁達をどうさばくかで悩むわけですよ。

 

主人公が葛藤もあまりなく次々に嫁にしていくのがまた…なんとも…ねぇ?

女心としてはちょっとな、と思うところです。

 

開拓や冒険が見たいのに途中から嫁さばきの話になっちゃって投げ出した作品がいくつかありました。

 

女性向けでよくみる傾向

女性主人公で女性に向けた作品もいくつか読んでいます。

異世界転生(転移)して、能力を貰ったり自分の知識を生かす物語のスタートは大体一緒ですね。

 

貴族のご令嬢だったり平民の娘だったりしますが、主人公は自立した女性が多く、商売を始めたりポジティブな思考の持ち主で応援したくなります。

 

最近読んだ作品は「魔導具師ダリヤはうつむかない」です。

小説版を読んでいますが、コミカライズもされています。

 

いきなり婚約破棄された魔導具師ダリヤが一念発起して商会を立ち上げ、前世の知識を生かしてものづくりをしていきます。

 

たっぷり「ものづくり」していて読むのが楽しいです。

恋愛要素もありますが、ほどほどといった感じです。

 

\試し読みできます/

 

女性向けでは女性に対して男性がわんさと集まる「逆ハーレム」はあまり見ない気がします。

 

イケメンのお相手は出てきますけど主人公ひとすじとか、むしろ溺愛とか。

お相手に愛されすぎて夜も眠れない、っていうのがあったりして。

 

 あぁ、夜も眠れないのは男性向けも女性向けも同じですね。

 

男女の理想の違いなのかなぁ

私は女性なので読んでて楽しいのはやっぱり女性向けかなぁ。

ぶっちゃけイケメンに溺愛されるって、いいじゃないですか。

 

男性向けではなろう系に限らず、マンガ作品でも女の子に囲まれて主人公が困っちゃう!という作品はたくさんありますよね。

男性にとってはハーレムって夢があるシチュエーションなのかな。

 

ハーレムダメ!面白くない!というわけではないです。

可愛い女の子がたくさん出てくるのは好きです。

 

ただねぇ、開拓とかが読みたくて読み始めたんだし、せっかくだから異世界の開拓・冒険を見たいんですよ。

途中に恋愛要素があっても、それはバッチコイ!なんですけど

 

「夜の当番の割り振りどうしよう」

「また嫁増えたけど、どうしよう」

 

は、ほどほどにしてほしいかなぁ。

 

ちなみに、前述の「異世界のんびり農家」はハーレムしてますが、ちゃんと開拓もしてます(笑)

 

おわりに:なろう系はそろそろお腹いっぱい?

 今回、この記事を書くにあたっていろいろ検索してみると

 

「なろう系嫌い」「なろう系もういい」

 

と思われている方もいらっしゃるようで。

一大ジャンルになっているので、お腹いっぱいなんでしょうね。

 

超個人的な意見としては「ハーレムはお腹いっぱい」です。

 

繰り返しますが、たくさんのなろう系作品を読んでいるわけではないので全然詳しくはないです。

私が出会った作品がたまたまだった、だけかもしれないです。

 

色々言っておりますが「なろう系」「異世界モノ」面白いですよ。

ちょっとつまんだ程度なので私が知らない作品がまだまだたくさんあります。

 

ゴリゴリの開拓や、ものづくり作品でハーレムがない、もしくはあってもほどほどのオススメの作品をご存知の方がいましたらぜひ教えて下さい。

 

 

【ディズニー土産】つい買っちゃう!お菓子缶やポップコーンバケット活用法

【ディズニー土産】つい買っちゃう!お菓子缶やポップコーンバケット活用法

ディズニーリゾート、大好きです!

アトラクションや食事ももちろん、お土産も醍醐味のひとつです。

 

私は北海道在住なのでディズニーリゾート旅行は大きなイベントです、にゃもでございます。

 

お土産のお菓子、中身も美味しいんですけどパケ買いしちゃいますよね。

わが家は数年おきにディズニー旅行しますが「自分土産」でお菓子を買うので空のお菓子缶がちらほら。

 

可愛いし、しっかりしているので使わない手はありません。

わが家でお菓子缶など、どのように活用しているのかご紹介します。

 

 

 

ついついパケ買い!クッキーやチョコクランチ缶

散らかりがちなクリップや文房具収納に

ディズニー クッキー缶 チョコ缶

細々したクリップなどの文房具収納に。

大きくて平たいクッキー缶は使うもの一式をまとめておくと使う時に便利だし、探しものも減ります。

 

コスメ用品をまとめて 

ディズニー ダッフィー クッキー缶

マニキュアと使い捨てのスポンジのストックを収納。

マニキュアに関してはついつい集めちゃうので「この缶に収まるだけ」と決めています。

 

お裁縫グッズ、ヘアゴムなど 

ダッフィー キャンディ缶 アメニティ缶

ディズニーランドホテルなどのディズニーホテルに宿泊するとアメニティが可愛い缶に入っています。

ダッフィーはキャンディーが入っていました。

 

こぶりな缶にお裁縫で使うボビンやまち針代わりに使うクリップを収納しています。

お裁縫BOXに収納する時に散らからないので重宝しています。

 

ダッフィーの缶にはヘアアレンジによく使うヘアゴムを。

手頃な大きさでストックがまとめて入れられて取り出しやすいです。

 

メラミンスポンジなどのストック品

メラミンスポンジを入れてキッチンと洗面所に置いています。

 

他にもお掃除に使う古い歯ブラシのストックは家族が歯ブラシを取り替え時にぽいっと入れてくれてそこから使っていくので楽ちんです。

 

ぽいぽいっとする収納にはお菓子缶はぴったりですね。

 

やっぱり買っちゃう!ポップコーンバケット

ディズニー ポップコーンバケット

たまにしか行くことができないので、記念についつい買っちゃうのがポップコーンバケット。

 

可愛いんですけど、大きさも中々でしまっておくのもかさばりますよね。

もともと「入れ物」としての商品なので有効活用したいところです。

 

フタが開閉するのでよく出し入れするものを 

写真のアリエルのものにはポップコーンバケットと子供の水筒のストラップを収納しています。

 

水筒を洗って乾燥している間にストラップを入れておきます。

ポップコーンバケットのストラップもつけたままだと収納しづらいのでまとめて入れておいています。

 

フタがパタっと閉まるのでぽいっと雑に入れても見た目が気になりません。

 

おもちゃ箱にしちゃってます

カーズのマックイーンのポップコーンバケットは始めから息子のおもちゃとして購入しました。

車輪がちゃんと回るので走らせることができるんです!

 

マックイーンの背中?の部分が開閉するので息子はそこにおもちゃを入れています。

ビー玉とかガチャガチャの景品とか好きに入れているようです。

 

せっかく買ってお家に置くので始めから使う用途を決めて買ってもいいですね。

 

おうちでディズニー気分!ポップコーンを入れます

30周年の時に購入したポップコーンバケット。

使わない時はコンパクトにできるので、ディズニー旅行の時に持っていっています。

 

おうちでポップコーンを食べる時に入れるのにも使っています。

レンジでチンして作るポップコーンを入れます。

 

中々行くことができないので、おうちでディズニー気分です。

 

じわじわ増えるお菓子缶やポップコーンバケットどうしよう?

行くたびに増えるディズニーのお菓子缶やポップコーンバケット。

形が違ったり、期間限定だとまたついつい買っちゃいますよね。

 

活用できずに眠っているおうちも多いのではないでしょうか?

 

数が多く持て余しているのならフリマアプリや専門の買取サービスを利用してみてはいかがでしょうか?

 

ポップコーンバケットなどコレクションしている方もいますし、限定の時期に行けなくて入手できなかった方などの需要は高いようです。

 

 

\ディズニーグッズ買取専門サイトはこちら/ 

 

 

  

おわりに:思い出を有効活用

せっかく旅行にいった記念やいただいたお土産なら有効活用したいですよね。

わが家には写真でご紹介した他にも缶やケースが眠っています。

 

「こんな便利な使い方あるよ」

 

などあればぜひ教えて下さいね。

 

 

【コスメポーチの中身】プチプラ・韓国コスメ!アラフォー主婦メイク事情

【コスメポーチの中身】プチプラ・韓国コスメ!アラフォー主婦メイク事情

1年に1~2回、春夏・秋冬あたりにメイク用品の見直しをしています。

 

今年は使い切りそうなコスメもあったため、春先にメイク道具を見直したり新しく買い換えようと思っていました。

 

メイクにはお金も時間もかけていません、にゃもでございます。

 

今年の春先は外出自粛の影響でお化粧の機会が激減。

やっと、今頃になってメイクポーチの中身を見直すことにしました。

 

私がネットや動画で見るのが好きな「かばんの中身」「メイクポーチの中身」。

 

以前に「かばんの中身」はご紹介しているので今回は「メイクポーチの中身」をご紹介します。

 

 \韓国コスメ通販ならスタイルコリアン/

 

ノマド状態!?ドレッサーは持っていません!

メイク道具 ボックス

私のメイク道具一式を入れているのがこちら。

無印◯品の商品によく似ていますが、ダイソーのボックスです。

 

ドレッサーやメイクコーナーは私にはありません。

以前はメイクコーナーがありましたが、化粧品を断捨離して収納をサイズダウン。

 

このボックスを洗面所やテーブルなどに持っていって、その時々の便利な場所でメイクしています。

 

ボックスの中身はこちら

メイクポーチ一式 メイクツール

 

①メイク道具を入れているポーチ(雑誌付録)
②メイクブラシ、ペンタイプのメイク道具入れ(無印ペンケース)
③洗い替えのメイクブラシ、眉毛ハサミなど(100均ペンケース)
④スタンドミラー(ダイソー

 

 ボックスの中身です。

 

ポーチやブラシを入れているケースは汚れやすいので洗ったり交換したりしやすいものを選んでいます。

 

メイクブラシ ブラシケース

メイクブラシも100均やプチプラがほとんどです。

最近古くなったものをダイソーのユーアーグラムに買い替えました。

100~200円なのに肌触りが良くて気に入っています。

 

プチプラ・韓国コスメが多めの中身

コスメポーチ 中身 メイク道具

 

①ミラノコレクションフェイスパウダー(貰い物)

②リキッドファンデーション(エチュードハウス)

③④アイシャドウ(エチュードハウス)

⑤リップクリーム(抹茶の香り・メンソレータム

⑥ティントリップ(ペリペラ)

⑦ティントリップ(オピュ)

グロス(ネイチャーリパブリック)

⑨マスカラ(ペリペラ)

⑩チーク(セザンヌ

⑪アイブロウ(ダイソー

 

韓国コスメとプチプラばっかりです。

韓国コスメは日本にはないパッケージの可愛さと使いやすさが気に入っています。

アイシャドウの発色、ティントリップのもちの良さもいいですね。

 

通販でまとめて買ったりするので、割合は韓国コスメが多いです。

写真に撮り忘れてますが、前髪をとめるクリップとビューラーも入れています。

 

韓国コスメがお得に購入できるのは?

有名な商品だと、ドラックストアやドンキなどの雑貨屋さんやバラエティショップでも買えたりしますが、私は通販を主に利用しています。

 

韓国コスメ通販オススメショップ

 

Qoo10はご存知の方も多いと思いますが、楽天市場のような通販サイトで食品やお洋服など幅広い商品が売られています。

韓国コスメの品揃えが豊富です。

 

スタイルコリアン、ビューティーコリアは韓国コスメの通販サイトです。

色々なコスメブランドの商品を一度に閲覧・お買い物できるので便利です。

日本語対応しているので韓国語わからない!という心配はありません。

 

欲しい物が1コなど少ない場合はQoo10、送料の面でまとめ買いや高級ラインの商品が欲しい場合はスタイルコリアン、ビューティーコリアがオススメです。

 

韓国コスメを通販するメリット・デメリット

コスメ アイキャッチ

私は便利に利用しているコスメ通販。

いい点もあればもちろんそうではない点もあるので、ご紹介しますね。

  

韓国コスメ通販のメリット

日本での購入より安く買える

大半が韓国からの発送になるので、日本で購入するよりも安く購入できる場合が多いです。

数十円~数百円くらい安く購入できることがあります。

 

日本でも人気の商品が安く買えるのでお得です。

 

新作や日本日本未上陸の商品がいち早く手に入る

新作は本場より数ヶ月ほど遅れて日本に上陸します。

商品によっては日本で発売されない場合もありますが、通販でなら入手することができます。

 

夏のコスメが初秋に日本で販売、ということもあるのでいち早く欲しい場合は通販で購入するのがオススメです。

 

日本で人気で在庫切れしている商品も、通販サイトなら在庫がまだある!という事もあったので、その点でも要チェックです。

 

おまけがもらえる事もある

韓国はおまけ文化です。

通販すると大体のショップで高確率でサンプルをつけてくれます。

ちょうどこれ試したかった!という商品のサンプルがついてくれてたりするのでありがたいです。

 

ただし、あくまでショップのご厚意で100%もらえるわけではないので「もらえたらラッキー」くらいの気持ちでいる方がいいですね。

 

韓国コスメ通販のデメリット

 到着まで時間がかかる

ほとんどが韓国からの国際便なので到着には10日から2週間以上かかる場合があります。

昨今の配送事情もありますので、到着までもっとかかるかもしれません。

 

早めに欲しい場合はクリオやエチュードハウスなど有名ブランドなら日本での公式ショップが楽天などにもあるのでそちらを覗いてみてください。

ただし、お値段は本場よりもちょっと高めです。

 

実際の使用感・色味が確認して購入できない

通販する限りは避けて通れないデメリットですね。

どうしても自分で試せないので、私は事前に@コスメなどのレビューを見てから購入を決めています。

 

ブログや動画で全色スウォッチして使用感をレビューしてくれている方もいるのでありがたく参考にさせていただいています。

 

おわりに:プチプラ・韓国コスメはいいぞ

若い頃はお金をかけてデパコスも使っていました。

 

ですが高い商品だと「もったいなくて使えない」と生来の貧乏性が出てしまうので、今では気兼ねなく使えるプチプラにすっかりお世話になっています。

 

マスク生活でなかなかメイクを楽しめない環境ではありますが、お気に入りや可愛いコスメで少しでも気分をあげていこうと思います。

 

今回はコスメポーチの中身をご紹介しました。

自分が見るのが好きなネタなので、ママさんブロガーさんがもっと紹介してくれるといいなぁ。

 

私と同じ様に「人のコスメポーチ見るの好き!」という方に楽しんでいただけたなら幸いです。

 

 

\いろんなブランドを一度にお買い物!スタイルコリアン/

 

 

【Dropbox】無料で便利なストレージサービス!ブロガーにオススメ

【Dropbox】ブログで使う写真や画像を便利に保存

 ブログを書く上で画像管理は必要不可欠です。

画像の管理や保存、PCで作業する上での共有は何を使っていますか?

 

パソコンの事はあまり詳しくありません、にゃもでございます。

 

今回は最近使い始めて便利だったわ!と感じた超有名ストレージサービス「Dropbox」の私はこんな風に使ってます、というレビューになります。

 

 

 

超有名ストレージサービス「Dropbox」

私がご紹介するまでもなく、めちゃくちゃ有名なストレージサービス「Dropbox」。

 

 

Dropbox - バックアップ、同期、共有
Dropbox - バックアップ、同期、共有
開発元:Dropbox, Inc.
無料
posted withアプリーチ
 

 ストレージサービスがわからないよー!という方にざっくり説明すると、クラウド(ネット上)に画像や文書などのデータを保管してくれる外部保管サービスです。

 

iCloudやGoogle Drive、Evernoteなどなど、たくさんのストレージサービスがあります。

 

PCやスマホがもしも壊れてしまってもクラウド上に保管してあれば大丈夫。

他にもデータを複数のユーザー間でやりとりできたりと使い方次第でとても便利なサービスです。

 

Dropboxは基本、無料で使用できますが容量を増やしたいのであれば月額サービスで容量を増やすことができます。

個人でちょっとした画像やデータ、ブログなどに使用する分には無料で十分です。

  • 無料版 2GB 
  • 有料版 月額1,200円または年額12,000円で1TB

 

使い方に関しては、詳しいブログやサイトがたくさんありますのでそちらをご参照ください。

 

Dropboxを選んだワケ

それまでブログの画像をスマホで撮影して、PCとデータのやりとりをするのにGoogle Driveを使っていました。

 

ですが、Google Driveもグーグルフォトもプライベートですでに使用していたので、家族の写真や個人的なデータが保存されています。

 

サービス内でフォルダ分けできますがブログとしっかり分けたかったし、今使っているのとは別にグーグルアカウントを作りたくなかったので、違うストレージサービスを利用することに決めました。

 

選んだ理由は、YouTubeで見た時に使っていた方がいたから。

単純ですね、すぐ影響受けちゃう。

 

Googleアカウントと紐付けもできるので、面倒な入力作業とかもなくすぐ利用開始できました。

 

Dropboxを私はこう使っています

PCとの画像データの共有

スマホで撮影した写真をPCで縮小や文字入れ、圧縮などをするのでDropboxでデータ共有します。 

 

スマホでできる作業もありますが、PCでやった方が操作のスピードも早いので画像処理はPCで行っています。

私のスマホだと綺麗に画像処理ができないというデメリットもありましたので。

 

スマホでDropboxに送ってそのままパソコンで作業は楽ちんです。

 

ちなみに私は画像圧縮はTinyPNGを使っています。

有名な画像圧縮サービスのサイトです。

 

英語のサイトですが、シンプルで直感的に使えるので英語できなくても全然OK。

 

tinypng.com

 

スキャナいらず!文書やお絵かきの画像の取り込み

たまにですが、ブログの為にイラストを描いたりします。

例えば当ブログで使っている赤メガネの白猫アイコンとか。

 

以前はコピー用紙に鉛筆で下描きして、プリンタのスキャナで取り込んでPCで清書と色塗りをしていました。

 

Dropboxにはスキャナ機能があります。

 

もとは文書をスキャンするための機能だと思うのですが、 コントラストのしっかりしたモノクロ画像で取り込んでくれるので便利です。

(フルカラーでの取り込みはできません)

 

比較した画像がこちら。

子供の為に描いた鬼滅の刃のイラストですいません。

Dropbox スキャナ機能


写真とは違って余計な影などがないため、清書や着彩などこの後の作業がやりやすいです。

 

手書きの文字や印刷された文書を画像として使用する場合なども、いちいちスキャナを使わなくてもいいので楽ちんです。

 

主婦ならこんな使い方も

これまで、「ブログで使うなら~」 という前提でご紹介してきましたが、主婦である私が日常で使うならと想定して使い方を考えてみました。

 

幼稚園や学校のプリントをスキャン

行事予定や持ち物などのプリントをスマホで撮影して保存しておくことがあります。

 

写真だとぼやけたりとか影になって見にくいことがあるのですが、スキャン機能を使ってプリントを保管すればモノクロのはっきりした画像で残すことができます。

 

そのままスマホ版で画像を選んで「エクスポート」を選択するとグーグルフォトやLINEなどのサービスに画像送信もできます。

 

家族間でのデータ共有に

Dropboxは複数のユーザーでデータを共有できます。

 

画像ファイル以外にもエクセルやワードなど文書ファイルも共有できるので、遠方の家族間でのデータのやりとりなどにも使えます。

画像以外にもデータをやりとりする場合には便利です。

 

おわりに:無料でも十分便利な機能が使える

ブログを始めてから利用するアプリやサービスが色々出てきました。

 

無料で提供されるサービスがかなりあるとともに、Dropboxのように使ってみなければ便利さがわからないものもありました。

 

これからも私が使ってよかった!をたくさんご紹介していきますね。

 

 

正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい【アラフォーファッション】

正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい【アラフォーファッション】


朝、着る服には悩みたくないし、選ぶのもコーデも楽ちんしたい。

かといって着の身着のままでダサいのもどうかと思うもの。

 

ファッションセンスはありません!にゃもでございます。

 

今回は書店で見て思わずジャケ買いならぬタイトル買いしてしまった

 

 「正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい」(のどか著)

 

のご紹介をします。

 

 

 

 

タイトルにつられて思わず購入

 

正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい

 

「タイトルに該当する人、挙手してー!」

 

と言われたら片手じゃなく両手で挙手しちゃう。

というくらい、ファッションには自信がありません。

 

もうタイトルだけで購入をほぼ決めてしまったのですが、購入する前に表紙と目次、中身もサラっと確認して自分にGOサインを出しました。

パラっと見てわかりやすいイラストにも惹かれました。

 

 見たところ服のコーデなど、対象となる目安はアラサー以降。 

大人の女性の落ち着いたファッションをちょっとしたコツでまとめるヒントが数多く載せられています。

 

おしゃれのポイントを可愛いイラストでわかりやすく説明

本の内容はフルカラーでマンガもあり、イラストも豊富で視覚的におさえるポイントがわかりやすいです。

 

たまににファッションの本なのに文章ばっかりで「言っていることはわかるんだけど、イマイチピンと来ない」という本があるのですが、その心配はありません。

 

イラストの元になっているお洋服がどこで売っているかも表示されているので、似たテイストのお洋服を見つける手がかりにもなります。

 

内容をほんのちょっぴりだけピックアップ

ワードローブ アイキャッチ

内容は9割以上が女性向けの内容。

巻末に少しだけ、おまけ程度ですが男性向けのぷちテクも紹介されています。

 

ご主人の服を購入するときやお洋服をプレゼントするときに参考になるのではないでしょうか。

私の主人は自分で選んで購入しますが、時々意見を聞かれることもあるのでアドバイスの参考にします。

 

以降は本の内容をちょっとだけピックアップしてご紹介します。

 

メンズを買えば、かっこいい服が手に入る

「メンズを買えば、かっこいい服が手に入る」という項目。

 

オーバーサイズが近年人気ですが「メンズ」は女性が着たらダメなのでは?と勝手に思っていた私。

 

以前にたまたま気に入ったお洋服がメンズだったのですが、思い切って着てみてすごく良かったんです。

それから少しずつメンズを着るようになりました。

 

ボトムスは男女で腰回りの骨格が違うので難しいですが、トップスなら全然平気。

私、身長が167センチあってメンズのSサイズだとジャストサイズ。

ゆるっと着るならメンズMです。

 

レディースより好みのデザインがあったりして掘り出し物も多いです。

高身長さんにはとくにオススメです。

 

白のシャツよりネイビーのストライプシャツ

私、この項目を読んでネイビーのストライプシャツの購入を決めました。

 

すーぐ影響受けちゃう悪い癖でもあるのですが、ストライプシャツの使いやすさと着回し力の高さが紹介されています。

 

おまけに北海道は真夏の時期が本当にわずかなので、レイヤードに便利!とかさっと羽織るだけ!などは個人的にとてもありがたいです。

 

流行もあまり左右されないアイテムなので、長く使えそうです。

 

小さいアクセサリーを必ずつける

おしゃれなアクセサリーをさりげなくつけている女性って素敵ですよね。

私はアクセサリー選びがすごく苦手で普段は結婚指輪しかつけていません。

 

図解でオススメのアクセサリーが紹介されていて、実際につけたイメージもわかりやすいです。 

 

小さいアクセサリーは「ちょっとしたところにも気を使ってますのよ」感を出せるアイテムです。

いいですね、そういうの大好物です。

 

他にもアクセサリーに関しての項目はすごく参考になりました。

 

おわりに:使えるテクがたくさんの本

わかりやすくイラストがたくさんなので読了までそんなに時間もかからずサクっと読める本です。

 

デメリットとしては本を読んだら色々お洋服が欲しくなっちゃうんですよねー。

いけない、いけない。

 

今の手持ちのお洋服を照らし合わせて、ムダにお洋服を買いまくるのではなく、上手にテクニックを活用していきたいと思います。

 

「なんとなくで服を買って着ているけど、もうちょっとおしゃれに見せるポイントはないかなー。」

 

そんなファッション迷子の方にはオススメの1冊です。

 

 

 

【塩鶏】鶏むね肉で手作りサラダチキン!アレンジ色々できます

【塩鶏】鶏むね肉で手作りサラダチキン!アレンジ色々できます

 

鶏むね肉って家計に優しいお肉です。

わが家では頻繁に登場する優良コスパ食材です。

 

好きなお肉の順番は鶏・豚・牛です、にゃもでございます。

 

今回はたびたびお世話になっている「塩鶏」のレシピとアレンジのご紹介。

塩鶏はサラダチキンっぽいものを想像していただければ。

 

コンビニで買うよりも断然お得にできますし、アレンジも色々できます。

 

一緒にできるスープ(出汁)も美味しくいただけますので、試してみてくださいね。

 

 

 

 

塩鶏は「はなまるマーケット」で知りました

もう、作るようになって大分経つので記憶があやふやだったのですが、作り方をテレビでみたなーというおぼろけな記憶があったんです。

 

記憶を元に検索をすると「はなまるマーケット」という朝のテレビ番組で紹介されていました。

 

番組を見ながらとったメモで作っていますが、火加減だけ気をつければ割とざっくり調理でも美味しくできちゃいます。

 

塩鶏のレシピをご紹介

 

「塩鶏」の材料
  • 鶏むね肉 2枚
  • 砂糖・塩 小さじ1ずつ
  • 料理酒 50cc

 

《塩鶏の作り方》

  1. 鶏むね肉を観音開きにして厚みを均一にする
  2. フォークで両面に穴をプスプスと開ける
  3. 加熱するお鍋に鶏むね肉と砂糖・塩を入れてよく揉み込む
  4. 鶏皮の面を下にして並べて料理酒をかける
  5. アルミホイルで落し蓋をして加熱(中火)
  6. 湯気がシューッと勢い良く出てきたら火を止める
  7. 裏返し、再びアルミホイルで落し蓋をし予熱で5分ほど火を入れる
  8. 火のとおり具合を確認して生焼けの場合は5~7をもう1度

 

鶏むね肉は「2枚」とありますが、同じ2枚でも重さは様々。

火のとおり具合はその都度変わってくるので様子を見ながら追加加熱してくださいね。

 

塩鶏を実際に作ってみたところをご紹介

鶏むね肉 サラダチキン 塩鶏 下ごしらえ

 

観音開きにしてフォークで両面をプスプス。 

お肉やお魚をさばく時は牛乳パックをまな板代わりにしてます。

まな板の洗ったり消毒が大変なので楽したいズボラ法。

 

晩ごはんづくりの最中で、調理台が渋滞してるのでIHの上で作業しています。

こういうガサツなところ直したいです。

 

塩鶏 サラダチキン 手作り 加熱

お鍋に鶏むね肉と砂糖・塩を入れてもみもみ。

火が通りやすいように 並べてお酒をかけてアルミホイルの落し蓋。

 

お鍋の蓋は本当は必要ないんですけど、加熱時間を短縮したくて蓋しちゃってます。

熱がお鍋の中にこもって早く火が入る…ような気がする。

 

鶏皮はつけたままの方がよりジューシーに仕上がるのですが、気になる方は外して調理しても大丈夫です。

私は鶏皮好きなのでつけちゃう。

 

加熱しすぎるとパサパサしがちなので、火のとおり具合だけは気をつけて調理してくださいね。

あと生焼けは要注意、お腹急降下しちゃうので。

 

塩鶏 アレンジ 棒々鶏

 

完成した塩鶏で棒々鶏を作りました。手で割くのが面倒で包丁で切っちゃってます。

とことん面倒くさがりです。

 

お料理ブログの方の写真ってすごいなぁっていつも感心してます。

美味しそうに写真撮れるようになりたい。

 

塩鶏は棒々鶏で食べることが多いですね。

私が棒々鶏好きなんです。

サラダっぽいのに、がっつりお肉なのがいいです。

 

ごまダレやごまドレッシングにラー油をプラスしていただきます。

 

塩鶏のアレンジレシピ

完成した塩鶏は、しっかりと塩味がついているのでそのまま切ってつまんでも美味しいです。

 

棒々鶏はもちろん、小さくさいてサラダに。

薄く削ぎ切りにしてサンドイッチの具材にしても美味しいです。

 

ダイエットなどの体調管理で鶏皮の脂が気になる方は外してもいいですが、鶏皮も美味しいので細く切ってきゅうりの千切りと一緒にポン酢をかけて食べるのもオススメ。

 

おつまみにいかがでしょうか?

余談ですが、私はお酒に合いそうな食べ物が大好きな「お酒飲めない民」です。

 

お鍋に残ったスープも美味しくアレンジ

塩鶏を取り出した後に残ったスープは鶏の旨みたっぷり。

捨てるのはもったいないので活用しています。

 

水を足して冷ご飯を入れておじやにしたり、お粥を炊いても美味しいです。

具材として塩鶏を小さく切って入れると満足感もアップ。

 

細かく切った塩鶏や卵を入れて中華スープを作ったり、ラーメンのスープにしたり。

冬場は温かいお蕎麦の汁にも合いますよ。

 

ただ、残ったスープ自体もそうですがスープで作ったお料理はとっても痛みやすいので、作ったらすぐ食べきっちゃってくださいね。

 

おわりに:歳かしら?脂身少なめあっさり味がいい

なんかね、この歳になると牛肉はサシが多かったりカルビとか脂っこいお肉だと美味しく食べられるけど量が食べられないんです…主人もなんです。

 

アラフォーあるあるだと思うんですが、どうでしょう?

 わが家は牛の出現率が低いです。

 

塩鶏は脂も少なくてあっさり塩味。

火加減だけ注意すればパサパサもしません。

 

高タンパクで低脂肪だしサラダチキン同様、ダイエット中の方にもオススメです。

(鶏皮だけは注意してね)

 

色々アレンジできますし、本当にオススメのレシピです。

ぜひ試してみてください。

 

【ダイソー】ネイルケア用品をお試し!主婦でも指先をキレイにしたい!

【ダイソー】ネイルケア用品をお試し!主婦でも指先をキレイにしたい!

先日、通販で購入した甘皮ケア用品をご紹介しました。

 

ド派手に指先が変わるわけではないのですが、スッキリした自分の甘皮を見てネイルケアにちょっと興味が出てきてしまいました。

 

主婦だって女ですもの、色めきたいじゃない?にゃもでございます。

(なんか胡散臭いキャッチフレーズみたいだな)

 

私の傾向としまして「新しく始めるものは初期費用をなるべく抑えたい」

というのがあります。

 

プチプラでおさえるといえば、私の大好きな100均!

爪を整えるために手始めにダイソーでネイル用品をいくつか購入しました。

 

今回は甘皮ケアで興味を持ったネイルケアについて100均で購入したものをご紹介します。

 

 

 

 

乾燥対策にネイルオイル

100均 ネイルオイル

甘皮ケアの後は保湿が大事!ということで、手持ちのハンドクリームで保湿していました。

 

プラス、ささくれ対策で以前からネイルオイルが欲しかったんです。

今回のネイルケア用品探しの時に、ダイソーで発見しちゃいました。

 

ネイルオイルって安いものでも千円ちかくするのに100円ですよ!

迷わず購入しました。

 

100均 ネイルオイル グレープシードオイル

商品の大きさは小ぶりで、ロールオンタイプになっています。

持ち運びしやすい大きさですし、外出先でも手軽に塗れます。

 

マニキュアのようにハケで塗るタイプは持ち運びしづらいし、外出先では使いづらかったので、ペンタイプかロールオンタイプを購入検討してたんです。

 

まさにドンピシャ。

 

使ってみた感想ですが、匂いは全くの無臭。

さっぱりタイプでサラサラのオイルです。

 

サッと塗った後、指先で優しくすりこみます。

オイルだけどギドギドしてないし保湿もなかなか。

これは買ってよかった。

 

しっとりタイプも売ってたので追加購入しようと思います。

コスパもいいのでおうちでもガンガン使ってます。

 

爪の形を整えるネイルファイル(つめやすり)

100均 爪やすり

以前は白いところをなるべく残さないよう、爪切りでバッチンバッチン切っていたのですが、爪のためには少しは白い部分があった方が良いそうです。

 

SNSで見かける爪のきれいなお嬢さんのカタチに近づけるべく、やすりで形を整える方法を試してみることに。

 

ダイソーで購入したネイルファイルで楕円のキレイな形になるよう削っています。

表と裏で粗さが違って、荒いほうで大まかに整えて細かい方で滑らかにする感じです。

 

頻繁に使ってザラザラがすぐ摩耗しちゃうので、1本で半月持てばいいかなぁ。

 

やすりで爪を整えるというのをお試ししたいという場合や、軽いので持ち運びたいという方にはぴったりな商品です。

 

ガラス製爪やすり

100均 爪やすり ガラス製

2本入りの爪やすりがすぐダメになっちゃいそうだったので、ガラス製の爪やすりもダイソーで購入しました。

 

粗さが1種類なのですが、特にこだわりがないので個人的にはこれで十分。

ちゃんと削れますし、扱いに気をつければ割れることもなさそうです。

 

ガラス製なので持ち運びできませんが、長く使うしコスパを考えればガラス製を買ってよかったです。

 

ツルツルピカピカ!爪磨き

100均 爪磨き

爪表面の縦じわが気になるので、少し磨いてツヤを出すための爪磨きです。

 

爪の縦じわって乾燥と老化が原因だそうですよ。

 

老化…そうか、老化ね。うん、いいのアラフォーだから。

好きな言葉はアンチエイジングです。好きな作用は抗酸化作用です。

 

爪磨きは丁寧にやるとピカピカになるんですけど、持続性はあまりないのであとに塗るマニキュアやコーティングが綺麗に見えるように下準備として使うことにしました。

 

ものすごくナチュラルだけど健康的に見える!薄付きネイル

キャンドゥ リキュールネイル

以前から時々使っているほんのりと色づいて、自爪が健康的に見えるネイルです。

 

リキュールネイルという商品のベリーというお色です。

透け感のある赤系のネイルです。

 

キャンドゥで購入したものなのですが、同じようなタイプのネイルが無印やダイソーのサンリオネイルにもあります。

 

ベース→1度塗り→トップコート

 

をしています。ごくごくナチュラルな色づきです。 

乾燥も時間がかからないし、色ムラなども気にせず下手っぴさんでもササッと塗れます。

 

写真だと全然塗っているように見えませんが、ちゃんと塗っています。

私、貧血気味なので爪の血色が悪いんです。

その不満を解消してくれます。

 

がっつりネイルではありませんが、爪がほんのり色づいて血色良く見えるし、少しくらい爪先がハゲても目立たないところが気に入っています。

 

ナチュラルなネイルならOKという職場の方や学生さんにはおすすめです。

 

おわりに:ネイルケアにハマっちゃいそう

現在、ちょっとだけ爪を伸ばして1.5ミリくらい白い部分があります。 

以前は白い部分を許さぬ!というくらい切っていたので最初は少しだけ違和感がありましたがもう慣れました。

 

そして、ミリ単位なのにほんの少しだけ伸ばして整えると爪の形が以前より綺麗に見えるから不思議。

 

ですが、お料理もするし、あまり長く伸ばすと子供に誤ってひっかいたりしてキズをつけたくないのでこの長さが限界。

 

清潔に綺麗にキープできるよう心がけたいです。

 あと蛇足ですが、シールとかちょびっと剥がしやすくなりました(笑)

 

指先の色々ケア、ちょっとハマりはじめてきちゃいました。

ジェルネイルも気になってるんですよ!

初心者向けの手頃なスターターキットがちょっと気になり始めています。

 

うっかり購入して記事にしていたら笑ってやってください。

 

【豆知識】納豆のフィルムの剥がし方!するっとストレスなく取る方法

今週のお題「納豆」

【豆知識】納豆のフィルムの剥がし方!するっとストレスなく取る方法


納豆は好きだし体にいいので頻繁に食卓にあがります。

血液がサラサラになるとか免疫力があがるとか、がんに有効な成分があるとか。

 

もう納豆すごい、つよい。

 

イソフラボンとってますか?にゃもでございます。

 

今回は納豆に関してのアレコレ。

フィルムの剥がし方などについて書いていこうと思います。

 

 

 

 

地味にイライラ!納豆フィルム

以前から納豆に関して気に入らないのがフィルム。

そのまま取ろうとすると豆つぶを何個か引き連れてくるのでイライラ。

そしてその豆を取ろうとしても粘つくので更にイライラ。

 

調べたらパスタを巻くようにフィルムを箸に巻きつけたりする方法とかはあったんですがどれもしっくりこなかったんです。

 

どうにかしてスマートにフィルムを取りたい私が編み出した方法がこちら。


f:id:nyamo-sun:20200219190413j:image

スマホ撮影なので写真片手なのですが

 

・パックの蓋から少しだけフィルムを取り出す

・蓋を抑えてフィルムをぐっと挟む

・そのままおさえながらフィルムをシュっと抜き取る!

 

豆がついてこない!

(雑にやると食べられたくない豆がたまについてくる)

 

今の所、私の中ではベストの方法です。

 

カラダにはいいんだけど!ネバネバとの闘い方

納豆 アイキャッチ

納豆パックを洗う時に

分別や捨てる時に納豆パックを洗いますが、ネバネバって洗剤で洗ってもするっと取れないですよね。

 

パックのネバネバは水に漬けておくだけで簡単に落ちちゃうんです。

食後にすぐ水に漬けて、少し休憩している間でOK。

ささっと水でなで洗いすれば簡単に落ちます。

 

食事中のネバネバは

食べている最中、お箸の納豆ネバネバはお味噌汁で緩和されます。

お味噌に含まれている成分がネバネバを取れやすくするそうです。

 

さすがにお椀の中でシャバシャバ洗うのはマナー違反なので、お味噌汁の具を掴んだり汁を飲みやすいように寄せるときなどにササっとつけてうごかすとネバネバが落ちやすくなりますよ。

 

納豆苦手ですか?北海道ならでは?の食べ方

邪道かもしれませんが、納豆にお砂糖を入れて食べるんです。

北海道では割とお砂糖を入れて食べるという人を見かけます。

 

お醤油や白だしに加えてお砂糖をちょびっと。

ほんのり甘く感じる程度。もしくはお好みで。

 

私は子供の頃、お砂糖を入れることで納豆が食べられるようになりました。

今はお砂糖を入れていませんが、苦手な子供さんはもしかしたらお砂糖で食べられるようになるかもしれません。

 

ちなみにお砂糖をいれると、めっちゃネバります。もったりします。

 

おわりに:意外と知られていない?「豆」知識でした

納豆のフィルムなんかは「なーんだそんな事やってるよ」という方も多いかもしれません。

ですが、私の父は「へー、いいね」と感心してくれたのでご存じない方の参考になれば幸いです。

 

納豆は栄養もあってカラダにもいいですし、これからも積極的に食べていこうと思います。

 

 

 
 
2020年2月24日のリライト記事になります。

【100均】イマイチだったキッチングッズこっそり教えます

【100均】イマイチだったキッチングッズこっそり教えます


こっそりも何もブログじゃ~ん!

と言われたらそれまでですね、にゃもでございます。

 

以前からおすすめのキッチン用品はご紹介してきたのですが、今回は個人的に「買ったはいいけどイマイチだったな」という100均のキッチングッズを白状します。

 

あくまで個人的に、私の使い方が良くなかったり、使用感が好みじゃなかったものです。

いいよ~!っておすすめされている方もたくさんいる商品もあります。

 

「わたしめっちゃ愛用してるんですけど!」という方がいらっしゃったらごめんなさい。

 

 

 

 

ゆで卵のカラ穴あけ器

ゆで卵って新しいものより賞味期限が近い卵のほうがつるんとカラがむけやすいのですが、穴あけ器であければ新品たまごもつるん!というので購入しました。

 

卵のおしりをを押し付けると画鋲の針みたいのが出て穴を開けてくれる商品です。

穴を開けた部分から空気が抜けて茹でる時に水分が入り、カラがむけやすくなるのですが私の力加減や穴をあける場所が良くないのか便利さを実感できませんでした。

 

そのうち壊れて針があまり出てこなくなったので、今は卵のお尻をそーっとコンコンして少しだけひびを入れてゆで卵を作っています。

 

この方法、力加減に少し気を使いますがカラがつるんとむけて重宝しています。

穴あけ器を使うより私には全然合っていました。

 

温泉卵メーカー

卵 アイキャッチ

温泉卵すきなので100均で見つけた時迷わず購入しました。

電子レンジで作るタイプと入れ物に熱湯を注いで置いておくと出来上がりというタイプの2種類購入したのですが、説明通り作ってもお店や買ったような感じには中々ならなくてしょんぼりしました。

 

レンジの時間を変えてみたり、常温の卵を使ってみたり色々試しつつ結構使っていたのですが、壊れた時に買い直すのをやめました。

 

今は豆小鉢に水と卵を入れて電子レンジを監視する方法に切り替えました。

レンジ方式の温泉卵メーカーと原理は変わらないです。

  1. 深めの小鉢に水大さじ1と卵を入れる
  2. 爆発防止につまようじで穴をあける
  3. ラップをせずに電子レンジで50秒から1分加熱
  4. 余分な水を捨てて、できあがり

レンジには個体差があるので加熱具合をギラギラに監視してください。

 

ピーラー

結婚した時に、主人が独身時代から使っていた持ち手がプラスチック製の100均ピーラーをそのまま譲り受けました。

(わが家のキッチン製品はこのパターンが割とあります)

 

特に不便とかは感じていなかったのですが、 プラ部分が割れたのを機に買い替えました。

 

「どうせ長く使うからちょっといいの買っちゃおう」

 

と無印のピーラーを買ったら切れ味の良さにびっくりしました。

100均のピーラーでも不具合はなかったのですが、もう少しお金を出したら皮むきが捗ったので、もし壊れても次買うとしたら100均ではない商品を購入します。

 

果物ナイフ

100均の刃物ってあまり評判良くないですよね。

 

もともとあったのが古くなったので何も考えずに100均で果物ナイフを購入したのですが、あまりの切れ味の悪さにがっかりしました。

 

それでも2年ほど使ったある日、カタログギフトを頂いた時に「果物ナイフ切れないから、いいの貰ったら?」と主人に言われてヘンケルスの果物ナイフを選びました。

あの棒人間が槍みたいのもってるヤツです。

 

そりゃあ、値段も違うもん!切れ味違いますよね!

 

刃物類は100均では購入しないようにしようと改めて思った出来事でした。

 

木製カッティングボード

木製カッティングボートを使ってお料理する奥様って「デキる」感じしませんか?

まな板じゃないですよ、カッティングボード!

 

もうね、私そんなんばっかですよ。

「なんかデキる奥様に見える(なれる)気がする」

が購入動機のもの、たびたびあります。

 

で、100均で木製カッティングボードを購入しました。

ただね、木製のカッティングボードやまな板ってメンテナンスが必要なんですよ。

うっかりするとカビ生えちゃうし。

 

はい、カビが生えてしまいました。

洗ったあとの乾燥があまかったみたいです。

それからはプラスチック製をありがたく使わせていただいています。

 

おわりに:安かろう悪かろうではないけれど

100均は本当に大好きでお世話になっていますが「100均だとイマイチ、ダメだった」というのはどうしてもあります。

 

使ってみないと、比較してみないとわからない部分はありますがしっかり見極めて上手に利用したいなと考えています。

 

購入してよかったものやオススメのものは、これからもどんどんご紹介していこうと思います!

そしてたまにですが「買って失敗しちゃったよー!」もありましたら、またこそっと記事にしますね。

 

 

【鬼滅の刃】ネット通販で生地を購入!手作りグッズ作りました

【鬼滅の刃】ネット通販で生地を購入!手作りグッズ作りました

最初は私が興味本位でコミックスを購入した「鬼滅の刃」。

今では私よりも家族がすっかりハマってしまいました。にゃもでございます。

 

グッズもたくさん展開されていますが、キャラクターグッズってちょっとお値段が可愛くないですよね。

 

通販を検索していたら、鬼滅の刃っぽい生地が色々売られていました。

子供たちがノリノリだったので購入して小物を手作りすることにしました。

 

 

 

 

通販で購入した生地

先日生地が届いたのでついつい嬉しくてTwitterに投稿しました。

キャラクター3名(竈門炭治郎、冨岡義勇、伊黒小芭内)4種類の布を購入しました。

 

 

購入した商品リンクを貼っておきますが、在庫の入れ替わりが激しいのでリンク先が品切れの場合は検索して他のお店でも見てみてくださいね。

 

鬼滅の刃 生地」で検索するといろいろなお店で生地が販売されています。

 

 

 

 

  

色々作ってみました

手作りマスク

鬼滅の刃 手作りマスク

子どもたちにまず作って欲しいと言われたので、手始めにマスクを作りました。

作り方はもう何度もお世話になっているCOTTONTIMEのレシピです。

 

3層構造にしたかったので、アベノマスクを解体したガーゼを間に挟み込みました。

あ、これ今気づきましたが写真が逆さまですね…心の目で逆さに直しておいてください。

スマホで縮小とか色々いじっている時に逆さまになった模様)

 

www.cottontimemagazine.com

 

シュシュと給食グッズ

鬼滅の刃 シュシュ

娘のリクエストは給食の時につける三角巾とエプロンを入れる巾着。

三角巾は着脱しやすいようにヘアバンドっぽくうなじに当たる部分にゴムをつけました。

 

私が小学生だった遥か昔、給食当番はきのこみたいな帽子と割烹着みたいなエプロンだったんですけど、今はそれぞれ思い思いのデザインの三角巾かバンダナとエプロンです。 

今、割烹着の小学校あるのかな?過去の遺物になってしまったんでしょうかね。

 

あとはハンパな生地が余ったのでシュシュを作りました。

モノトーンブームが来ている娘は大喜び。

 

生地はもう少しあるので、他にもシュシュやお弁当袋など作ろうかと考えています。

 

ハンドメイドにおすすめ!鬼滅の刃の副資材

生地の他にも鬼滅の刃モチーフのハンドメイドにぴったりな副資材があります。

DIYでヘアアクセサリーやハンドメイドのワンポイントにおすすめです。

 

 

くるみボタンはヘアゴムを通すだけで簡単にできるポニーやポーチなどのワンポイントに。

 

 

サテンリボンもヘアアクセサリーにしたり、ストラップにしたりと幅広く使える副資材ですね。

 

お裁縫が苦手だけど色々作ってます

手先があまり器用ではないので、お裁縫はミシンでまっすぐ縫うものばかりです。

手縫いはガッタガタになるのでせいぜいボタンつけくらいです。

ミシンの技術はちょっと曲線が入ってくるともうダメ。すぐ曲がっちゃう。

 

作り方はYouTubeの動画にすっかりお世話になっています。

本だと手元の動きとか布の重ね方とかイマイチわからないことが多くて、動画だと解消されるのでありがたいです。

 

あと面倒くさがりなので、生地の水通し(生地の縦横など繊維を均一にするために一度濡らしてから乾かしてアイロンがけする作業)とかもしていないです。

 

お裁縫にガチの人から見たらかなりずぼらに作業しています。

販売するわけじゃないですし、自分や家族しか使わないので端折っちゃっています。

 

おわりに:苦手だけど子供が喜んでくれるから

生地もキャラクターものよりお手頃で手に入って市販のグッズを買うよりもお得に作ることができるので、母はお裁縫苦手だけどがんばりますよー!

 

ここのところ、マスクも何回も手作りしているのでお裁縫技術が少しは上達したかな?

 

ちょっと通販で可愛い布とか探すのが楽しくなっちゃったので、何かいい生地を見つけたら今度は自分用に何か作ろうと思います。

 

 \合わせて読みたい/

nyamo3sun.hatenablog.com